舛添要一、4月の北京訪問の際
中国側の要人から印鑑を貰っていた!
東京都、舛添のせいで冊封体制に突入へ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「ヘイトスピーチなくならないなら、東京五輪返上だ!」とか言い出して、
ますますひんしゅくを買っている舛添東京都知事。
まぁ、
「テメーが東京五輪を引っ張ってきたワケでもなく、更に言えば2020年までテメーが都知事だと
決まったワケでもないのに、好き勝手抜かすな!」
というのは、都民だけでなく、多くの日本国民に共通する憤りではないかと思います。
大体にして、ヘイトスピーチなるものも、何で在日に向けられるものだけ取り締まろーとするんですかね。
在日勢力から発せられる「日本国民に対するヘイト」ってのはどーでもいいのか。
と、何かにつけて舛添知事への反感は高まるばかりですが。
そんな中、また舛添知事への反感が高まりそうな話題が舞い込んできました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「人民中国」という雑誌があるんですが。その名の通り、中国系の雑誌です。
で、この雑誌の最新号(8月号)に、舛添都知事のインタビューが載っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の4月24日~26日にかけて北京市を訪問した際のことについてのインタビューのようですが。
この中で、 サラリととんでもないことが、舛添知事自身の言葉として記述されています。
これです。以下原文。
唐家セン日中友好協会会長とも晩餐会を開いて下さいました。
唐先生はわざわざ私の印鑑を作ってくださっていました。
なんとあのハg……もとい舛添知事、4月の北京訪問の際に、
中国の大物・唐家センから印章をもらっていたようなのです。
で。なんでこれを話題にするかというと。
1.中国には古来から、臣下や属国に対して印章を授けるという制度(印綬)があった
中国において、臣下に印章を授ける「印綬」は、古来からの文化でした。
また、属国などに対しても、玉印・金印・銀印・銅印など、ランクに応じて様々ですが、
印章を授けていたんですね。
こんなことは無論、私以上に中韓に詳しい舛添知事なら、
当然知っていることでしょう(笑)。
2.舛添知事はその印章を、当たり前のように受け取ってしまっている
前述の通り、上記の「印綬」という制度、その中国の文化を、まさか舛添知事が
知らなかったとは思えません。
しかし、この人民中国のインタビュー記事を読む限りでは、いかにも「嬉しそうに
受け取った」ように感じられます。であれば、「東京都知事が、喜んで『臣下扱い』を
受け入れた」というような解釈をされかねないのです。
3.印章を授けた唐家センは、中国共産党中央委員、外交部長、国務委員を歴任した大物であ る
舛添知事に印章を作った(渡した?)という唐家セン氏。
この人物、2008年の全国人民代表大会で表向きは引退し、今は「日中友好協会」の会長
となっていますが。元々、中央委員の1期目で外交部長、2期目で国務委員へ昇格を果た
した大物です。 中国側の要人と言っていいでしょう。
そんな人物から「印章を下賜される」ということが、どういう意味を持つか?ということ です。
本当にただの「他意のない個人的なプレゼント」だったらいいんですけどもね。
相手が中国ですから、そんな話で済むワケがありません。
宗主国が属国へ印章を授ける、というのは中国古来の文化です。
これを鑑みれば、唐家セン氏からの印章に「他意がない」とは考えられない。
花束のプレゼント、などとは意味合いが違うのです。印章は中国では明らかな
「意味」を込めて「下賜」するものであり、受け取るべきではないように思います。
東京都知事は、中国共産党の臣下ではないのですから。
たかが印章、されど印章。「中国人がハンコに込める『意味』」ってやつを理解していれば、
舛添知事のこのような浮かれようは、あり得ない筈です。
東京都といえば、そこいらの小国よりも経済規模は大きいんですよ?
そのトップが、中国要人から臣下扱いされて喜んでいるのですから、救いようがない。
もしかして舛添知事、ガチでその風習っつーか文化のことを知らなかったとか?
だとしたら、都知事としては論外レベルの無知ですので、それはそれで大問題(笑)。
日本史の授業で「漢委奴國王印」とか「親魏倭王印」とか、習ったでしょーに。ねぇ。
ちなみに「人民中国」の舛添知事インタビュー、
下記リンク内の「ちら見」をクリックすると、該当部分だけ読める(笑)。
人民中国8月号 「ちら見」 P7
http://www.fujisan.co.jp/product/1385/b/1121107/
蘭月のせいじけーざい研究室 2014/8/18
http://recollectionsummer.blog72.fc2.com/blog-entry-2013.html
5:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 18:24:28.76 ID:dku6T/wn.net
たしか天皇陛下にも“下賜”しようとしてなかったっけ?
17:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:08:00.19 ID:dUBFR5Wp.net
>>5
天安門事件で国際的に孤立しどうしようもなくなった中国に
救いの手を差し伸べたのは日本。
人権問題を重んじる欧米に「中国の孤立化は世界の平和や経済にとって好ましくない」
と説得して周り、出した奥の手が天皇訪中。
それに絆された欧米各国は対中政策を軟化させ中国は虎口を脱した。
しかし、中国はそれを恩とも感じず仇で返した。
訪中した天皇陛下に印璽を贈ろうと画策したり徹底した反日政策と
反日教育を行ない人民の敵意を中共政府から日本に矛先かえさせたのだ。
6:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 18:26:04.09 ID:pM6BcQPw.net
やっぱり、在日朝鮮人だから、パククネとともに、
宗主国に臣下扱いされても何とも思わないんだね。
日本人だったら、菅原道真ではないが、遣唐使廃止で
1000年以上チャンコロとは縁もゆかりもないんだが。
チョンの生まれが舛添に臣下となることを喜ばせるのだろう。
9:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 19:53:08.98 ID:LyMbyVeH.net
秀吉は明から日本国王の称号を与えるといわれて
激怒し朝鮮出兵を起こしたと大河ドラマであったな
12:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 22:06:58.87 ID:hwuSqya2.net
あーあ、東京は中国の属国になっちゃったのか。
都民の皆さんご愁傷様・・・。
これからは中国様の奴隷としてがんばって虐げられて下さい。
8:オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/18(月) 19:47:15.08 ID:G/8fW0zD.net
この程度のこと舛添が知らないはずがない
東京都知事でありながらこの失態
失態というより自ら望んだことか・・・
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1408350255/