世界の方が間違ってるんだって
本気で言ってるのが痛々しい
安保法制、世界が積極的平和主義に理解
安保法制、比など59カ国支持
積極的平和主義に理解
3月21日 7時55分配信
安全保障関連法制を支持した外国政府の最近の発言(写真:産経新聞)
29日に施行される安全保障関連法に対し首脳会談や外相会談などを通して計59カ国が支持を表明していることが20日、分かった。
支持国は欧米やアジアだけでなく中東、アフリカにも広がり、安倍晋三首相の積極的平和主義に基づく取り組みは多くの国で理解を得ている。
日本政府は各国で安保法制の説明を続けており、支持国はさらに増加する見通しだ。
日本政府の資料によると、同盟国の米国や英仏独など主要国に加え、
日本政府の資料によると、同盟国の米国や英仏独など主要国に加え、
欧州地域ではチェコやルクセンブルクなどが個別に安保法制に支持を表明している。
アジアでは、フィリピンやインドネシアなどが歓迎を表明。
中央アジアではカザフスタンやキルギスなどが「日本が戦後一貫して平和国家としての道を歩んできた」と評価。
ウズベキスタンのカリモフ大統領は昨年10月、
アジアでは、フィリピンやインドネシアなどが歓迎を表明。
中央アジアではカザフスタンやキルギスなどが「日本が戦後一貫して平和国家としての道を歩んできた」と評価。
ウズベキスタンのカリモフ大統領は昨年10月、
同国を訪れた首相に、
安保法制について、
安保法制について、
「マイナスの要素は見当たらない。さも問題があるかのようにすべきではない。日本のビジョンを正しく理解すべきだ」
と強調した。
日本の野党が「戦争法案」として批判してきた姿勢に真っ向から反対する形で理解を示している。
中米地域ではジャマイカやドミニカ、中東地域ではカタールやイスラエルなどが支持し、アフリカのケニアも賛同。
日本の野党が「戦争法案」として批判してきた姿勢に真っ向から反対する形で理解を示している。
中米地域ではジャマイカやドミニカ、中東地域ではカタールやイスラエルなどが支持し、アフリカのケニアも賛同。
また欧州連合(EU)と東南アジア諸国連合(ASEAN)は、首脳会談で「日本の貢献に期待する」として、同加盟国を含め59カ国に及ぶ国々が安保法制を支持している。
一方、隣国の中韓は慎重な姿勢だ。
中国外務省は「平和発展の道を放棄するのではないかという疑念を引き起こしている」(洪磊報道官)と主張。
韓国は「透明性をもって推進していかなければならない」と牽制(けんせい)しており、日本政府は制度内容や運用についてさらなる
説明が求められている。
28: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 10:36:20.19 ID: 5ZGtY6XQ0.net
海外はそりゃカモがネギ背負ってくるんだから手を叩いて囃し立てるのは当たり前 憲法違反だけどな
891: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 12:19:47.03 ID: W3oyzt7B0.net
>>28
憲法改正って知ってるか?
ドイツはこないだ難民問題で
数日間で憲法改正したぞ
ドイツを見習え
憲法改正って知ってるか?
ドイツはこないだ難民問題で
数日間で憲法改正したぞ
ドイツを見習え
6: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 10:30:43.82 ID: 4//jZ4UU0.net
世界が間違っていることもある。
7: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 10:31:31.33 ID: 6OYWmDV90.net
内政干渉するなクズども
安保法案に外国が支持するからってなんなんだよ
自衛隊の命をアメリカの為に捧げてたまるかボケェ
安保法案に外国が支持するからってなんなんだよ
自衛隊の命をアメリカの為に捧げてたまるかボケェ
924: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 12:24:18.78 ID: WCT9kunQ0.net
「掃海」は「戦後処理」であって
「戦争」ではありません
ダイアナ妃が地雷撤去をアピールしたらOKで
なんで海の地雷(機雷)だと「戦争行為ガー」「犠牲者ガー」とわめくのか
「戦争」ではありません
ダイアナ妃が地雷撤去をアピールしたらOKで
なんで海の地雷(機雷)だと「戦争行為ガー」「犠牲者ガー」とわめくのか
937: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 12:26:03.62 ID: urpFv9i50.net
>>925
性格がねじれたパヨク日本人ってこんな感じなんだろうな
性格がねじれたパヨク日本人ってこんな感じなんだろうな
57: 名無しさん@1周年 :2016/03/21(月) 12:29:18.14 ID: u/jojOae0.net
>>925
日本は戦後70年ずっと平和国家だったんだが。
ウイグルやチベットを侵略した中国とは違う。
それが世界の認識で常識。
いつまでも恨みを持ってる朝鮮人が異常。
そもそも韓国の復興は日本の援助のおかげ。
援助は忘れて恨みだけを言いつらうその卑怯さが世界から嫌われる要因だ、バカチョン!
日本は戦後70年ずっと平和国家だったんだが。
ウイグルやチベットを侵略した中国とは違う。
それが世界の認識で常識。
いつまでも恨みを持ってる朝鮮人が異常。
そもそも韓国の復興は日本の援助のおかげ。
援助は忘れて恨みだけを言いつらうその卑怯さが世界から嫌われる要因だ、バカチョン!
引用元:
【平和安全法制】
閣議決定後の世界の反応。
とてもわかりやすい結果に!
メディアは「世界からの反対が!」と、凄まじく古い手段を講じているようだ。
なんとも懐かしい。
かつてであれば通じただろう。
なんとも懐かしい。
かつてであれば通じただろう。
しかし、ここ数年、「メディアの言う世界からの反対」は
「中国・韓国・北朝鮮」のみであることが大半だった。
再三の指摘を受け、このような「世界の反対」は効果を失ってきた。
「中国・韓国・北朝鮮」のみであることが大半だった。
再三の指摘を受け、このような「世界の反対」は効果を失ってきた。
さて、今回、メディアはまたしても古臭い手段(世界からの反対)を用いている。
となると調べてみたくなるのが人情というもの。
実際はどうなのだろうか。
となると調べてみたくなるのが人情というもの。
実際はどうなのだろうか。
メディアによる情報の歪みを糺すため、
正しい情報の周知が必要です。
皆様の協力をお願いします。
正しい情報の周知が必要です。
皆様の協力をお願いします。
賛成の国、反対の国
ちょっと広い目で見てみたい。
まずは、さらっと読めるネットのまとめより。
極めてわかりやすいですね。
驚きのわかりやすさです。
極めてわかりやすいですね。
驚きのわかりやすさです。
■賛成■
オバマ大統領(アメリカ)
ヘイグ外相(イギリス)
ウィルツ政府報道官(ドイツ)
ベアード外相(カナダ)
モディ首相(インド)
ビショップ外相(オーストラリア)
キー首相(ニュージーランド)
シェンロン首相(シンガポール)
アキノ大統領(フィリピン)
ダム副首相(ベトナム)
ナシブ首相(マレーシア)
ユタサック国防大臣(タイ)
ユドアノ大統領(インドネシア)
李登輝元総統(台湾)
オバマ大統領(アメリカ)
ヘイグ外相(イギリス)
ウィルツ政府報道官(ドイツ)
ベアード外相(カナダ)
モディ首相(インド)
ビショップ外相(オーストラリア)
キー首相(ニュージーランド)
シェンロン首相(シンガポール)
アキノ大統領(フィリピン)
ダム副首相(ベトナム)
ナシブ首相(マレーシア)
ユタサック国防大臣(タイ)
ユドアノ大統領(インドネシア)
李登輝元総統(台湾)
■反対■
周近平総書記(中国)
パククネ大統領(韓国)
朝日新聞
毎日新聞
沖縄タイムス
民主党
共産党
社民党
周近平総書記(中国)
パククネ大統領(韓国)
朝日新聞
毎日新聞
沖縄タイムス
民主党
共産党
社民党
メディアの言う「反対する世界」
メディアの言う「反対する世界」は、
覇権主義を隠さず領土拡大の野望をもった国々のようです。
これらは世界から警戒されている集団のように思いますが。。。
覇権主義を隠さず領土拡大の野望をもった国々のようです。
これらは世界から警戒されている集団のように思いますが。。。
もしくは、それらの国々と「深い関係」を指摘されてきた政治集団であります。
これらは国内でも警戒されている集団のように思いますが。。。
これらは国内でも警戒されている集団のように思いますが。。。
時に、世界中の反対はどこに行ったのでしょうか?
上記の図は、以下のtweetをベースとしています。
※ 上記は紹介であり、私が作成した資料ではありません。
また、大きなミスはないと思いますが、記憶に拠るものに過ぎず
正式なソースチェックを済ませたわけではありません。
また、大きなミスはないと思いますが、記憶に拠るものに過ぎず
正式なソースチェックを済ませたわけではありません。
報道資料
恐らく産経か読売だったかと思いますが、以下の画像もネット上を駆け巡っております。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
※ 画像のみの拡散が進んでおります。
ソース元の記事をご存じの方がおりましたらコメント欄で教えてください。
ソース元の記事をご存じの方がおりましたらコメント欄で教えてください。
(以下略)
小坪しんや氏のブログより