【新国立競技場】安藤忠雄氏
「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」
新国立問題で初コメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

安藤忠雄氏
「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」…新国立問題で初コメント
総工費の高騰が問題となっている新国立競技場のデザイン選考について、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏(73)が11日放送の日本テレビ系(読売テレビ制作) 「ウェークアップ! ぷらす」(土曜・前8時)にコメントを寄せた。
安藤氏がコメントするのは問題が浮上して以来、初めてとなる。
「安藤忠雄建築研究所」の名前で、番組の司会を務めるキャスターの辛坊治郎さん (59)宛に出されたファクスでは「コンペの与条件としての予算は1300億円であり、 応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。
それは当然評価の一つの指標となりました」と明記。下村博文文部科学相が10日の閣議後の会見で発言した「値段(総工費)とデザインを別々にしていたとしたら、ずさんだと思う」との言葉に反発した。
また、辛坊さんによると、安藤氏は「デザイン決定後の基本設計や実施設計には、 審査委員会はかかわっていない」と話していたといい、最終的な計画概要の
2520億円という
金額に関しては
「辛坊ちゃん、何でこんなに増えてるのか、分からへんねん!」
と驚いていたという。
「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」…新国立問題で初コメント
総工費の高騰が問題となっている新国立競技場のデザイン選考について、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏(73)が11日放送の日本テレビ系(読売テレビ制作) 「ウェークアップ! ぷらす」(土曜・前8時)にコメントを寄せた。
安藤氏がコメントするのは問題が浮上して以来、初めてとなる。
「安藤忠雄建築研究所」の名前で、番組の司会を務めるキャスターの辛坊治郎さん (59)宛に出されたファクスでは「コンペの与条件としての予算は1300億円であり、 応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。
それは当然評価の一つの指標となりました」と明記。下村博文文部科学相が10日の閣議後の会見で発言した「値段(総工費)とデザインを別々にしていたとしたら、ずさんだと思う」との言葉に反発した。
また、辛坊さんによると、安藤氏は「デザイン決定後の基本設計や実施設計には、 審査委員会はかかわっていない」と話していたといい、最終的な計画概要の
2520億円という
金額に関しては
「辛坊ちゃん、何でこんなに増えてるのか、分からへんねん!」
と驚いていたという。
安藤氏が7日の有識者会議を欠席した点に関して辛坊さんは 「しゃべりたい気持ちは満々らしいが、周囲から止められているらしい」と聞いているとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000099-sph-soci
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436597401/
Image may be NSFW.
Clik here to view.
元プロボクサー、元写真家、元アーティスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000099-sph-soci
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436597401/
Image may be NSFW.
Clik here to view.

元プロボクサー、元写真家、元アーティスト
スタートから杜撰だった・・・
■ 新国立のザハ案 「コスト確認せず」決定か
当時の資料から新たに判明
→オリンピック招致のためインパクトを優先してザハ案を選定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436521233/
>>1
安藤達は、国際コンペでザハ案を審査委員はどう評価したのか。
(資料:日本スポーツ振興センター)
・デザインの斬新さ、未来志向、世界に対する情報発信、
日本の実力を見せる技術的部分から見ても抜きん出ている。
・強烈でユニークなデザインであり、オリンピックスタジアムにふさわしい。
・技術的に解決あるいは調整しなければならない箇所はあるが、
チャレンジするに値する造形で、オリンピックに必要なインパクトがある。
・メッセージ性と日本の技術、チャレンジ精神を世界に発信できる。
芝生の問題、高さの問題もある。
・日本の現状から見て、少しチャレンジブルなものがあってもおかしくない。
技術的には可能だろうが、コストがかかることが懸念される。
・エレベーテッドパス(2・3階)に上がるエントランスの修正が条件となる。
加えて、施設面の提案も不十分で補強が必要である。
・ダイナミックで面白いが、内部空間の性格と外形がつながらない。
天井面が強烈で、競技者にとってどうか懸念される。
・線路を越える部分を変更すると、デザインイメージが大きく替わってしまうことが懸念される。
下部構造について提案がなく、今後検討すべきことが多い。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140603
【社会】新国立競技場 デザイン
コスト確認せず決定か©2ch.net
コスト確認せず決定か©2ch.net
新国立競技場のデザインは2020年東京オリンピック・パラリンピックの招致活動が行われていた3年前の7月、競技場を運営するJSC=日本スポーツ振興センターが「総工事費は1300億円程度を見込む」と設定して募集し、応募した人たちもこの金額に収まることを示していたということです。
このあと、建築家の安藤忠雄さんを委員長とする審査委員会が3回開かれ、46の応募作品からイラク人女性建築家のデザインに決まりました。
この過程では、1回目の審査委員会のあとに委員会のメンバーとは別の専門家たちによる「技術調査」が行われました。
この際に、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかのチェックはされましたが、設定したコストに収まるかどうか確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から新たに分かりました。
さらに、委員会の議事録や当時の審査委員への取材によりますと、その後の審査では一部の委員からコストを懸念する声があったものの、複数の審査委員が「技術調査」でコストの確認も同時に行われていたと思ったということで、最後は、オリンピック招致のためのインパクトを優先して今回のデザインが選ばれたと見られています。
1300億円と設定されたコストの確認が事実上されないまま、デザインが決まった可能性が高く、その後金額が二転三転した要因になったとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150710/k10010146211000.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
https://twitter.com/dpjnews/status/620491116438097920
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
新国立競技場 民主・枝野氏が反論「ゴーサイン出したのは安倍内閣だ」
【新国立競技場】非公開!非公開!!の連続の会議。→ 民主党政権の初動ミス 有識者会議にコスト計算の専門家が不在 会議も未公開で検証できず 問題発覚遅れの要因に
新国立競技場の建設費問題がこじれにこじれた。
今の問題を見るときに、その経緯・歴史を調べることは第一歩である。
有識者会議には、森喜郎氏、鈴木寛氏、遠藤利明氏と与野党の蒼々たる政治家が入っている。
他にも、都知事の石原慎太郎氏、建築家の安藤忠雄氏らが入っている。
問題の建築については、安藤委員以外は素人でわからないだろう。
今の問題を見るときに、その経緯・歴史を調べることは第一歩である。
有識者会議には、森喜郎氏、鈴木寛氏、遠藤利明氏と与野党の蒼々たる政治家が入っている。
他にも、都知事の石原慎太郎氏、建築家の安藤忠雄氏らが入っている。
問題の建築については、安藤委員以外は素人でわからないだろう。
会議自体が非公開になっているので、
誰が参加してどのような議論がなされたのか、十分な情報がない。
有識者会議(第1回)では、時間がタイトだという認識で、新年度を待たずに
3月に開催されたが、その年に第2回と第3回も開催されている。
誰が参加してどのような議論がなされたのか、十分な情報がない。
有識者会議(第1回)では、時間がタイトだという認識で、新年度を待たずに
3月に開催されたが、その年に第2回と第3回も開催されている。
この会合の詳しい資料も非公開である。
この第2回と第3回の会合あたりと並行して、国立競技場の基本計画や都市計画などは決められ、IOCへの立候補ファイルも作られている。それと同時進行的に、7月にコンペが実施、
11月に新国立競技場のあの斬新な2本のキールアーチ構造のデザインが決定されている。
いずれも、民主党政権時代である。
民主党はこのあたりの経緯についてだんまりである
そもそも民主党政権下の第1~3回の有識者会議が未公開で会議資料すらないというのは問題外だ。
11月に新国立競技場のあの斬新な2本のキールアーチ構造のデザインが決定されている。
いずれも、民主党政権時代である。
民主党はこのあたりの経緯についてだんまりである
そもそも民主党政権下の第1~3回の有識者会議が未公開で会議資料すらないというのは問題外だ。
政権交代後の第4~6回の有識者会議の資料は公開されている。
デザイン決定後、具体的な設計に入ってから気がついたのだろう。
この意味で、初期段階での有識者会議に総工費を計算できる専門家が不在だったのは痛かった。
筆者の感覚では、政治家はきちんとした専門的なコスト計算にきわめて弱い。
しかも、当初の段階からコスト問題は一部の専門家には意識されていた。
いずれにしても、民主党政権時代に、もっと情報公開していれば、多くの人が関心をもち、
問題点を指摘できたのではないかと悔やまれるところだ。
国民への負担が少ないような手法を検討しなければいけないが、
初期動作で信じがたい単純なミス(情報公開とコスト計算)はまったく酷い話で、情けなくなる。
■ソース 2015年07月13日(月) 高橋洋一「ニュースの深層」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44143
今までTBSが「ひるおび」で連日のように自民批判してたのが、
事情通の人が今日出演して、
「ザハ案は民主党政権時」といわれて
安倍叩きがトーンダウンしてやんの
クリック拡大 ↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

管理人補足:
64: Ψ :2015/07/13(月) 18:55:32.43 ID: qdkptIZ20民主党が政権与党の時の
ミスってことな
ミスしたかどうか当時
明らかにされてなければ
野党もチェックしようがないわ
もともと民主党政権はミスを
隠蔽しようとしてばかりだったし、
追及の場の国会もさっさと
閉めてたしな
ミスってことな
ミスしたかどうか当時
明らかにされてなければ
野党もチェックしようがないわ
もともと民主党政権はミスを
隠蔽しようとしてばかりだったし、
追及の場の国会もさっさと
閉めてたしな
2: Ψ :2015/07/13(月) 15:40:10.25 ID: uH4H8ond0
民主党は非公開が
大好きだからなw
13: Ψ :2015/07/13(月) 15:55:38.54 ID: R1nwG9u00
>>2
何が酷いって安藤も、
ザハ案を決めた当初から
「課題がある」ことを認める
コメントしてたことw
民主党は非公開が
大好きだからなw
13: Ψ :2015/07/13(月) 15:55:38.54 ID: R1nwG9u00
>>2
何が酷いって安藤も、
ザハ案を決めた当初から
「課題がある」ことを認める
コメントしてたことw