小学4年生のふりをして
アベノミクス解散に疑義を唱える
ステマサイトを開設
自称小学4年生を名乗る中村くんが11/21に開設したウェブサイト、「どうして解散するんですか?」が政治関係者によるステマではないかと囁かれ炎上している。
小学生がつくったとは思えないほど高クオリティなウェブサイト。
ウェブサイト「どうして解散するんですか?」を開くと目に飛び込んでくるのはかなりレベルの高いウェブサイト。ドメインまで取得してコストもかかっているはずなので、これは明らかにプロの仕業だろう。
下にスクロールすると安倍首相の解散に疑問を投げかける文章が書かれている。
わざわざ小学生が書いたようなひらがな混じりの文章にしている点があまりにも不自然。右に転がる鉛筆は今どきの小学生が知らなさそうなナイフで削ったような先端になっている。
なおTwitterも「どうして解散するんですか?」名義でやっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

プロフィールの欄には「中村です。小学4年生です」とあくまで小学生であることをアピール。TwitterのIDは「why_kaisan」で解散に対する強い不満が窺える。さらに、はじめは「自分がサイトをつくった」と言っていたのに、なぜか途中から「お友達とつくった」に変わった。
Twitterではすぐに「お前小学生じゃないだろ」と疑われ、慌てて小学生アピール。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

なおさら怪しい。いやはや、それにしてもここまでヘタなステマはみたことがないぞ。
いろいろ調べているうちに民主党のTwitterアカウントが宣伝しているのを発見。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

このせいでネット上では民主党が加担しているのかと言われだす始末。一体誰が運営しているのかは分からないが、それにしても小学4年生のふりをするとは、呆れた宣伝方法である。
国民をなめるな。
Twitterをはじめとして現在ネット上では、このあまりにも稚拙なステマに多くの人が怒っている。国民はこんな古い方法ではダマされないぞ。
【速報】自称小学4年生が作った安倍政権批判サイトはTehuとNPO法人「僕らの一歩が日本を変える」が仕掛けたステマだった
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

自称小学4年生がつくったアベノミクス解散を批判するサイト「どうして解散するんですか?」の所有者がNPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」であり、さらにTehuが制作にかかわっていることが判明した。
ドメインのcomをjpに変えて情報を調べるとNPO法人の名前がまるまるでてくる。
このNPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」は慶應大学の学生、青木大和(20)が代表を務める学生団体だ。実はドメイン販売会社によっては「.jp」がwho is代行非対応になっていることがあるのだ。おそらく、そのことを知らなかったのだろう。慌てて.comでドメインを取りなおしたものと思われる。
続けてウェブサイトのデータを調べるとそこには「tehu」の文字が!!
英語版サイトのletter_en.jpgのプロパティに「tehu」の文字が確認できる。Tehuといえば灘高を卒業後に慶應SFCに進学したTehu(19)こと張惺(ちょうさとる)。きっと彼が加担しているということに違いない。
Tehuと青木大和は慶應繋がりであり、さらに面識があることも判明。
2人は東洋経済の対談企画「若者代表は古市さんじゃない、オレたちだ!」で熱く語りあっていた。徐々に点と点が線でつながっていく。
ちなみに細川元首相が出馬する際に公式HPをつくったのもTehu。
今年の10月にTwitterで「今だから言えるけど、細川元首相のサイトつくったの俺な」とツイートし、さらに上のような発言をしていたTehu。もともと政治方面に興味があるのでこのような仕事を受けているということなのだろう。
しかし、小学4年生を名乗って一般人を騙す行為は許されるはずがない。
必死に宣伝しているが、一体何を考えているのか。国民を相手に意見を発信するならば、きちんとした倫理観をもって仕事をしてもらいたいものだ。
なお現在もこの自称小学4年生は自分は小学生だと見苦しく言い続けている。
ステマがバレたにもかかわらず素直に認めて謝罪しない姿勢に周囲は激怒。現在大炎上状態にある。
あるTwitterユーザーは「妖怪ウォッチの真打ちは買いましたか?」と罠をしかけた。それに対して「買いました!」とリプライする小学4年生。
これでウソが確定した。妖怪ウォッチ真打は12/13発売予定となっており、まだ発売されていないもの。一体どこで買ったというのか。
そして遡ること4日前、青木大和はTehuとTwitCastingで生配信を行い、衆議院議員選挙への出馬を表明していた。
調べれば調べるほど情報が出てきて一貫したストーリーが出来上がっていく。おそらく今回の小学4年生のふりをしたサイトは選挙への布石として使うつもりだったのだろう。
なめた態度でステマを行い世論を動かそうだなんてふざけるにもほどがある。
政治はお前らの遊び場じゃない。
日本国民をなめるな。