Quantcast
Channel: 復活!強い日本へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

美味しんぼ「福島で鼻血の描写(画像有)」で作者・雁屋哲氏に批判殺到…「風評被害を助長」「反日マンガ」 こいつ自身の体験として「鼻血が出た」って言ってたな。よく生きてるな!

$
0
0

美味しんぼ


「福島で鼻血の描写(画像有)」で

作者・雁屋哲氏に批判殺到


「風評被害を助長」


「反日マンガ」


「韓国に行くと元気になるんだろ」



e230c07b


 小学館が28日に発売した週刊誌「ビッグコミックスピリッツ」5月12、19日合併号の人気漫画「美味(おい)しんぼ」(雁屋哲作・花咲アキラ画)で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが鼻血を出す場面が描かれ、読者から問い合わせが相次いでいることが分かった。同誌編集部は「綿密な取材に基づき、作者の表現を尊重して掲載した」などとするコメントを発表した。 

漫画の内容は、主人公である新聞社の文化部記者の山岡士郎らが取材のために福島第1原発を見学。東京に戻った後に疲労感を訴えて鼻血を出し、井戸川克隆・前福島県双葉町長も「私も出る」「福島では同じ症状の人が大勢いる。言わないだけ」などと発言している。 

一方で、山岡を診察した医師が「福島の放射線とこの鼻血とは関連づける医学的知見がありません」と答える場面もある。 

同誌編集部はホームページに掲載したコメントで「鼻血や疲労感が放射線の影響によるものと断定する意図はない」「風評被害を助長する意図はない」などとしている。 

原作者の雁屋氏は今年1月、豪州在住の日本人向け情報サイトで2011年11月?13年5月に福島第1原発の敷地内などを取材したことを明かし、「帰って夕食を食べている時に、 
突然鼻血が出て止まらなくなった」「同行したスタッフも鼻血と倦怠(けんたい)感に悩まされていた」などと語っていた。 

井戸川氏は28日の毎日新聞の取材に「雁屋さんから取材されて答えたことがそのまま描かれている。(描写や吹き出しの文章は)本当のことで、それ以上のコメントはない」と話した。 

「美味しんぼ」は1983年に連載開始。グルメブームの火付け役となったともされる。【川口裕之、狩野智彦、黒田阿紗子】 

http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000e040156000c.html 


no title
美味しんぼ作者のプロフィール

NA1401_KAKU_L1

雁屋哲(かりや てつ)
本名:戸塚哲也(とつか てつや)
生年月日::1941年10月6日(年齢72歳)
出身地:中華民国北京市
国籍:日本
出身高校:東京都立小山台高等学校
最終学歴:東京大学教養学部基礎科学科
職業:漫画原作者、エッセイスト
活動期間:1972年 -
ジャンル:漫画の原作・構成
代表作:『男組』(画:池上遼一)『美味しんぼ』(画:花咲アキラ)

・中国北京市に生まれる。終戦後に引き揚げ、東京で育つ
・結核性の感染症に冒されて小中学生時代は入退院を繰り返す
・大学卒業後、電通に入社。3年9ヶ月間の会社員生活を送るが、組織に順応できない人間であることを痛感
・電通在籍中に漫画原作者としての活動を始め、1974年(昭和49年)の退社後、フリーとなって本格的に活動を開始した。

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E5%B1%8B%E5%93%B2


「美味しんぼ」の内容に被災者激怒、「鼻血や体のだるさを覚えたことはない」


双葉住民「周囲にはいない」 美味しんぼ“鼻血”に批判

小学館の漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の28日発売号に掲載された人気漫画「美味(おい)しんぼ」の中に、 東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出す場面があり、同誌編集部に「風評被害を助長する内容ではないか」などとする批判が相次いで寄せられていることが29日までに分かった。
双葉町からいわき市の仮設住宅に避難する直売所経営松本正道さん(50)は「原発事故以降、双葉町には何度も入っているが、鼻血や体のだるさを覚えたことはないし、周囲でそのようなことを訴えている人もいない」と指摘。

「多くの人が読む有名な漫画だからこそ、原因がはっきりしないことを書いてしまえば、あたかもそれが真実なのだと誤解される恐れがある。一町民として、極めて遺憾に思う」と批判した。

また、福島市の派遣社員羽田利秋さん(64)は「作者は県民の意識をよく理解していない。安易な取材で、このような表現をしてほしくない」と憤った。
(2014年4月30日 福島民友ニュース)


http://www.minyu-net.com/news/news/0430/news11.html


『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏

「福島に行って鼻血が止まらなくなった」

「東北地方の海産物は食べられなくなる」

馬鹿?

福島の真実  ──
『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏に聞く


2014年01月14日


──福島の原発事故についてはすぐに情報をキャッチできましたか。

雁屋「契約しているNHKのテレビやインターネット、友人からの情報などで知ることができました。4月には日本に帰りましたが混乱の真っ最中で、震災から2カ月半経ってやっと被災地に取材に行くことができました。昔『美味しんぼ』で取材に行った人たちはどうしているのだろう、どういう生活をしているのだろうと心配で、まずは宮城県と青森県に行きました。その後、11年の11月から13年の5月まで本格的に各地を取材して回りましたね。多くのジャーナリストが関連記事を書く中、僕はあくまでも二番手ですから実際に福島県に行って、自分の目で見て体験しなければという思いでした」

──実際に行かれてみると被害は想像をはるかに上回ったと。

雁屋
「ぜんぜん違いましたね。中でも一番は、やはり放射能の被害です。目に見えないですし、ただちに被害は出ない。でも見えないというのがとんでもなく怖い。これは私自身の体験ですが、取材から帰って夕食を食べている時に突然鼻血が出て止まらなくなったんです。なんだこれは、と。

今までの人生で鼻血なんて出すことはほとんどなかったので驚きました。その後も夜になると鼻血が出るということが何日か続きました。ですが、病院に行っても『鼻血と放射線は今の医学では結びつけることはできない』と言われ、鼻の粘膜の毛細血管をレーザーで切ることになりました。

また、取材後にすごく疲労感を感じるようになった。取材に同行したスタッフも双葉町の村長も、鼻血と倦怠感に悩まされていましたよ。低線量だから被害はないと言いますが本当でしょうかね。

http://nichigopress.jp/interview/51415/

子どもたちは学校でも塾でも、ぼーっとして何もできない、スポーツもしたくない、動きたくないと言っていました。残酷な言い方になるけど、あの周辺は人は住んではいけない所になってしまった。

でも、僕たちが住んでいる人に出ろとは言えない。『福島の食べ物を食べて応援しよう』というキャンペーンもありますが、これもどうかと思います。仮に市場に出回る食品自体は大丈夫だとしても、土の汚染はすごいですから。農作業中は、土が肌に触れたり、器官から吸い込んでしまったりもします。

そういう意味では農作業に携わる人の被ばく量はものすごいものになります。ただ、11年に各地で高い線量が検出されたり、翌年には米の作付が禁止されたりしましたが、僕は福島で一番問題なのは漁業だと思いますね。これから先、何十年経っても漁業復活は無理なのではないかと思います」

──東北地方の海産物の多くを今後食べられなくなる可能性も。
雁屋「恐らく食べられなくなるでしょうね。どうしようもない、とんでもない被害ですよ。山の幸も川の魚も…」

http://nichigopress.jp/interview/51415/

放射能の影響で鼻血が出るなら即死レベルだね。
チェルノブイリの象の足レベルじゃないのか?
見ただけで死ぬってさ。
雁屋し生きてるだけで奇跡だね



「象の足」
名称未設定 1

チェルノブイリの事故で、ドロドロに溶けだした炉心が再度固まった状態だよ。見ただけで死ぬと言われている通称「象の足」だ。直径2m程なのにその重量はなんと100トン。

Area6x
  • 日々人間が晒されている自然放射線は、
  • 1時間当たり23マイクロレントゲン
  • 5時間に500レントゲン浴びると致死
  • この映像では「象の足の近くにいると1時間に10000(※100シーベルト)レントゲン浴びる計算になる」

って言ってる@@;!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

Trending Articles