Quantcast
Channel: 復活!強い日本へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

日本は弱い、その自覚がなければ中国に負ける!  集団的自衛権の行使はなぜ必要なのか!!

$
0
0

日本は弱い、その自覚がなければ

中国に負ける

集団的自衛権の行使はなぜ必要なのか


4月23日、バラク・オバマ米大統領が国賓として訪日した。25日に発表された日米共同声明では、日米同盟に関し次のように意義を強調している。

 「日米同盟は,地域の平和と安全の礎であり、グローバルな協力の基盤である。国際協調主義に基づく『積極的平和主義』という日本の政策と米国のアジア太平洋地域へのリバランスは、共に、平和で繁栄したアジア太平洋を確かなものにしていくために同盟が主導的な役割を果たすことに寄与する」

置き去りにされている集団的自衛権の本質論議

TPP「進展あった」と米高官、農業分野で「道筋」に言及
安倍首相と記者会見するオバマ大統領〔AFPBB News


 防空識別圏の設定など、東・南シナ海で緊張を高めている中国の行動については、強い懸念を共有し、力による現状変更に反対することで一致した。

 特に日本側にとっては、米国が日米安全保障条約の下、尖閣諸島を含めた日本の施政下にあるすべての領域でコミットメントを果たすことを大統領が明言したことは大きな成果であった。また集団的自衛権行使に関しても、日本が検討していることを歓迎、支持するとした意義は大きい。


 今後急がねばならないのは、共同声明を具現化である。まずは、今年末までに予定されている日米防衛協力の指針(ガイドライン)の改定であろう。そこで核心となるのが集団的自衛権行使の問題である。これを前提とした改定でなければ、中国に対する有効な抑止力とはなり得ず、日米共同声明の政治的意義は半減する。


 現在までの国内議論を見る限り、枝葉末節の議論に終始し、本質論が忘れ去られているように思える。議論の中心が憲法解釈変更の是非になっているが、これは手段の議論に過ぎない。現在の安全保障環境をどうとらえ、なぜ集団的自衛権行使が必要なのかという本質的な議論が置き去りにされている。


 与党である公明党代表の山口那津男氏は一貫して集団的自衛権には慎重である。「解釈変更は、憲法精神にもとる」と述べ「これまで否定してきた政府の考え方と整合性があるのか」と否定的見解を示す。

 だが、現下の安全保障環境において「集団的自衛権行使」が必要なのか否なのかについて、彼が語るのを聞いた覚えがない。

 報道によると、オバマ大統領訪日前の21日、民主党の小西洋之参院議員や社民党の吉田忠智党首ら両党の有志19人は在日米大使館を通じてオバマ大統領に対し「集団的自衛権行使を可能とする憲法の解釈変更は、日本の立憲主義や法の支配の存立に関わる問題だ」と訴える書簡を送ったという。


 小西氏は記者会見で「憲法9条に解釈変更の余地はない。法律の専門家であるオバマ大統領に賢明なご高配を賜りたい」と述べたという。この報道に違和感を覚えたのは筆者だけではあるまい。

 国際的に認められた自衛権行使について、自国でどう扱うかは国の主体的選択の問題である。自国の憲法解釈について他国の指導者に「高配」を依頼するという卑屈さ、非常識さ、そして当事者意識の希薄さについては、暗澹たる気分にさせられる。

 彼らのマインドでは、日本はいまだにマッカーサー統治下にあるのかもしれない。「高配」を訴える非常識さについてはともかく、彼らも集団的自衛権の必要性について論じているわけではない。

 昨年5月、日本弁護士連合も集団的自衛権行使容認に対して反対の声明を出している。

 「自国が直接攻撃されていない場合には集団的自衛権の行使は許されないとする確立した政府解釈は、憲法尊重擁護義務(憲法第99条)を課されている国務大臣や国会議員によってみだりに変更されるべきではない。また、下位にある法律によって憲法の解釈を変更することは、憲法に違反する法律や政府の行為を無効とし(憲法第98条)、政府や国会が憲法に制約されるという立憲主義に反するものであって、到底許されない」

中国と韓国で世論調査した朝日新聞

中国空母、艦載機の発着艦試験に成功
空母・遼寧に着艦する中国の戦闘機J-15〔AFPBB News


 これも単なる法律論であり、なぜ集団的自衛権行使が必要でないかを述べているわけではない。

 反対派メディアの急先鋒、朝日新聞はこともあろうに、中国と韓国で日本の集団的自衛権について世論調査を実施した。「泥棒」に対し、「戸締りを厳重にすることに賛成か」と問うようなものであり、またぞろ外国勢力を使って反対の空気を作り出そうとする「御注進ジャーナリズム」には嘆息が漏れる。


 集団的自衛権不行使の立場を維持する方がよいとの回答は、中国で回答者の95%、韓国では85%に達したという。調査の意義は認められないが、必要性の有無を問うているところは皮肉なものだ。

 このようにメディアを含めた国内の議論は、核心が置き去りにされており、皮相を漂ったまま成熟しない。議論の未成熟さを反映してか、テレビではコメンテーターが「集団的自衛権行使容認というのは、『戦争をできる国』にすることです」などと平気で言い出す始末である。

 4月上旬、自民党の河井克行前衆院外務委員長が訪米した際、米下院のマケオン軍事委員長(共和党)は、安倍政権の集団的自衛権行使容認の努力について「中国の動きへの懸念、米政府の国防費削減もあり、首相の取り組みを強く支持している」と伝えた。

 「中国の動きへの懸念、米政府の国防費削減」という米国の立場を明確にした上でこれを支持したわけだが、日本で一番欠けているのは、日本の立場でなぜそれが必要なのかという具体的な本質論議なのだ。

 昨年12月に公表された国家安全保障戦略(以下「NSS」)でも述べているように「日本の平和と安全は一国では確保」できない。力を背景にした現状変更を試みる中国と対峙するのに、残念ではあるが日本一国では対応できない。この事実はしっかりと押さえておかなければならない。安全保障は、何より冷静に「弱さを自覚」することが第一歩である。


 日本は核も攻撃力も持たない。情報分野もほとんど米国頼りである。貿易立国日本の生命線であるシーレーンも事実上、米海軍第7艦隊に守られている。自衛隊の装備はほとんどが米国の軍事技術に依存している。この是非善悪は別として、現状は日米同盟に頼らざるを得ない。

(中略)


 東日本大震災の際にも、放射能被害を避けるため、関東一円の米軍人家族をハワイ以東に避難させた。在日米軍基地から婦女子があっという間にいなくなった事実はあまり知られていない。

 日本海には米人非戦闘員(婦女子)を乗せた航空機が数珠つなぎになるだろう。当然、自衛隊も警戒態勢を上げる。日本海には武装した空自F15戦闘機が空中哨戒を実施しているはずだ。その時、日本海を飛行する米輸送機の後方に接近する北朝鮮空軍MIG-29戦闘機を空自F15が発見したとしよう。

米民間人を見殺したその瞬間、崩壊する日米同盟

 米国は空自F15がMIG-29を撃墜して、米人婦女子を護ってくれると信じているだろう。空自の能力からすると十分可能だ。だが、空自パイロットはMIG-29を撃墜し、米人婦女子を守ることはできない。平時にあって公海上空を飛行する米軍輸送機を守るための行動は、集団的自衛権に該当し、禁じられているからだ。


 空自F15がそこにいるにもかかわらず、米人婦女子が撃墜されるのを手をこまねいて見ていたとしたら間違いなくその瞬間に日米同盟は崩壊する。筆者が現役の頃、怖れていた地獄のシナリオの1つである。

 ミサイル防衛もそうだ。2012年12月、北朝鮮は人工衛星打ち上げと称し、ミサイルを打ち上げた。米国にも届く核ミサイルとなる可能性がある。自衛隊は我が国に飛来する弾道弾ミサイルは破壊できる。だが、米国に飛来する弾道弾ミサイルは集団的自衛権に抵触するから撃ち落とすことはできない。


 北朝鮮から米本土に撃たれたミサイルは、カムチャッカ半島からベーリング海方面を飛行するため、日本からは物理的に迎撃することはできない。だが、グアムやハワイに撃たれたミサイルは日本の本土上空を飛行する。幸か不幸か現在の自衛隊はその迎撃能力を有しない。だが日米共同開発中の弾道弾迎撃ミサイルが完成すれば、これを迎撃できる可能性が出てくる。


 もしハワイやグアムに撃たれた弾道弾ミサイルを発見し、迎撃が可能であるにもかかわらず、集団的自衛権を理由に迎撃しなかったならどうなるか。結末は誰にでも容易に想像がつく。

 ハワイやグアムに撃たれるときは、日本の領域にも当然撃たれるだろうから、その時は個別的自衛権で対応できると主張する元高級官僚がいる。いかにも苦し紛れの乱暴な論法であり、危険な発想でもある。

 この論法だと個別的自衛権で何でも出来ることになってしまう。日本有事でも着弾地点が外国領土である弾道弾ミサイルは個別的自衛権では迎撃できないのだ。

 米軍は弾道弾ミサイル探知用レーダーを既に青森県の車力に設置している。今回、新たに京都府の経ガ岬に追加設置することを決めた。米軍はグアム、ハワイへの弾道弾ミサイル対応を真剣に考え始めている。そう遠くない将来起こり得ることであり、決して絵空事ではない。

 現下の安全保障環境において、集団的自衛権行使ができなければ「絶妙の瞬間」に日米同盟が機能しなくなるシナリオはこのほかにも多々ある。


 今回の共同宣言を具現化するためには、集団的自衛権の行使を前提とし、米国との任務分担、役割分担を明確にして共同作戦計画を策定することが急がれる。共同作戦計画は「米国を巻き込む」最良の手段であり、何よりの中国への強力な抑止力となる。

 習近平政権が発足して1年、不動産バブルの瓦解、地方政府の債務不履行、経済的苦境、汚職、腐敗、海外への資産逃避、貧富の格差などの問題を抱え、内政は決してうまくいっていない。国内に問題を抱える時、対外的に強い姿勢を示し、求心力を高めようとするのは独裁者の常道である。

戦いに備えよと強調する習近平主席

習国家主席が仏リヨンに到着、公式訪問を開始
今年3月、欧州を訪問して日本批判を繰り広げた習近平主席


 最近、習近平主席は「戦いに備えよ。そして戦いに勝たねばならない」と好戦的言辞を使うようになった。今後も民族主義をあおる「中華民族の偉大なる復興の夢」のスローガンの下、東シナ海、南シナ海で益々挑発的になってくるだろう。その最大の標的は日本なのである。

 力の信奉者である中国の台頭に対し、我が国を守り、アジアの平和と安定を確保するには、日米同盟の緊密化を図り、米国を「巻き込む」ことが欠かせない。「親米」でも「反米」でもない、日本の国益のために米国を活用するという「活米」の知恵が求められている。このために集団的自衛権の行使は欠かせない。


 集団的自衛権行使を認めることは、決して「米国とともに『戦争する国』造り」でも、「アメリカの手先になる」ことでもない。我が国の防衛そのものなのだ。

 現下の情勢を正しく認識しないまま、集団的自衛権行使容認の手段について、「やれ憲法解釈の見直しだ、いや改憲だ」と議論しても国民には理解が難しい。世論調査を見ても、「集団的自衛権が認められれば、米国と一緒に地球の裏側まで行って戦争するようになる」といったデマゴーグに惑わされていることが分かる。


 情勢認識と集団的自衛権行使の必要性の議論、そして行使を可能にする手段の議論は分けて実施すべきである。非武装中立論者と防衛力整備について議論できないのと同様、イデオロギー的に集団的自衛権に反対する人たちと、「憲法解釈か憲法改正か」といった方法論を議論しても混迷が深まるだけである。


 力の信奉者である中国が冒険的行動の誘惑に駆られないようにするには、自らの国は自らで守るとの原点に立ち返り、自衛隊が効果的に能力発揮できる体制整備を実施すると共に、集団的自衛権行使を可能にし、目に見える形で日米同盟緊密化を演出することが今何より求められている。


 現下の安全保障環境を直視すれば、集団的自衛権行使の必要性は必ず理解されると思う。我が国防衛上、もしそれが必須ならば、集団的自衛権行使を可能にする法的整理はいろいろあるはずだ。原理主義的に憲法を守って国を亡ぼすわけにはいかないのだから。



Yahoo! 知恵袋

マッカーサーが当時の日本人に絶大な人気を得たのはなぜですか


マッカーサーが当時の日本人に絶大な人気を得たのはなぜですか。

絶対的な権力者ということが人気につながったのでしょうか。
昭和天皇を戦争犯罪者として起訴しなかったからですか?
当時の一般国民は天皇はGHQに起訴されると思っていたのですか?
天皇を起訴しなかったことは空港に何十万人も見送りにくるほどのことだったのでしょうか。
アメリカがマッカーサーの偉大さを知らしめる為の誇張話ということを聞きましたがどうなんでしょうか。
歴史に「もしも」がないことは承知ですがもしもGHQ総司令官がマッカーサーでなかったら今の日本はありませんでしたか。
無知で申し訳ありませんが一つでも回答いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします



ベストアンサーに選ばれた回答


マッカーサーが人気が有る訳がありません 敗戦で無理やり押し付けられただけですよ。
アメリカ万歳思考を押し付けられて、その反対勢力は弾圧された事をよく理解できてない日本人がたくさんいるのは悲しい事ですね。
マスコミを使った情報操作は今も昔も変わりません。
負けたら理不尽な事も何でも受け入れなくてはならないなんておかしいね。
そんなものに洗脳されないでね。
我々の親やおじいちゃんの時代の日本は世界に胸を張れる国だったのです。


マッカーサーが「太平洋戦争は日本の自衛戦争だった」と議会証言したことは、東京...


マッカーサーが「太平洋戦争は日本の自衛戦争だった」と議会証言したことは、
東京裁判の無効性を訴えたことになるのですか?

また、マッカーサーはなぜそんな不利な事を述べたのですか?


ベストアンサーに選ばれた回答



マッカーサーが上院軍事外交合同委員会で証言したのが1951年5月3日のことです。

1950年6月25日北朝鮮軍が韓国へ侵攻したことを発端とする「朝鮮戦争」真っ只中のことです(停戦は1953年7月27日)。

朝鮮戦争においてソ連の支援を受けた北朝鮮軍および中国共産党の援軍により北朝鮮側優勢の勢いで迫り来るところをまざまざと見せつけられたマッカーサーは、戦前に日本が置かれていた状況を初めて悟ったようです。日本の行動は全ての国に認められている「自衛権」の行使であり、アジアにおける共産化に対する防波堤の役割をも果たしていたことを痛感させられた模様です。

その後マッカーサーは中国人民志願軍の補給路を断つため中国国内(旧満州)への攻撃を命じ、さらに放射能物資の散布までをも検討したようです。当時米国大統領のトルーマンは、共産化の発信源であるソ連以外にもヨーロッパ各国から米国への非難が湧き上ることを恐れマッカーサーの解任を決意しました。

ちなみにマッカーサー証言後、米国を始めとする連合国は、日本の置かれた立場を理解したのか「サンフランシスコ講和条約」において日本に対する請求権を全て放棄し調印を急ぎました。ソ連・中国共産党政府以外は。

なお日本は律儀にも戦場となった国々に対しては、個々に二国間協定等を結び賠償等の責任を果たしたことを追記しておきます。





昭和天皇を心から尊敬し讃えたマッカーサー


クリックすると新しいウィンドウで開きます

終戦直後の1945年9月27日、昭和天皇はGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーと会談。「全ての戦争責任を負う」との陛下の発言にマッカーサーは大いに感動し、「私はその瞬間、私の前にいる天皇が、個人の資格においても日本の最上の紳士であることを感じ取ったのである。」と後年、語った。


1945(昭和20)年8月15日、昭和天皇(1901-1989)による玉音放送をもってポツダム宣言受諾を表明し、日本は敗北を受け入れ、大東亜戦争は終結した。


8月30日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ) のダグラス・マッカーサーが日本に進駐した。
マッカーサーは第一生命ビル(千代田区有楽町1-3-1)にGHQ総司令部を設け、皇居を見下ろす6階の執務室で、日本の占領政策に着手した。


9月27日、敗戦国の国王となった昭和天皇は、敵将マッカーサーに会うために、アメリカ大使館公邸を訪れた。
大使公邸の玄関で昭和天皇を出迎えたのは、マッカーサーではなく、わずか2人の副官だけだった。


マッカーサーに会った昭和天皇は、こう語ったと伝えられている。
「私は、日本の戦争遂行に伴ういかなることにも、また事件にも全責任をとります。また私は日本の名においてなされたすべての軍事指揮官、軍人および政治家の行為に対しても直接に責任を負います。自分自身の運命について貴下の判断が如何様のものであろうとも、それは自分には問題ではない。構わずに総ての事を進めていただきたい。私は全責任を負います」

この言葉に、マッカーサーは驚いた。彼は、昭和天皇が命乞いにくるのだろうと考えていたからだ。
自らの命と引き換えに、自国民を救おうとした国王が、世界の歴史上あっただろうか。


マッカーサーはこの時の感動を、『回想記』にこう記している。
「私は大きい感動にゆすぶられた。死をともなうほどの責任、それも私の知り尽くしている諸事実に照らして、明らかに、天皇に帰すべきではない責任までも引受けようとされた。この勇気に満ちた態度に、私の骨の髄までもゆり動かされた。私はその瞬間、私の眼前にいる天皇が、個人の資格においても日本における最高の紳士である、と思った」


この時マッカーサーは、次のように返答したという。
「かつて、戦い敗れた国の元首で、このような言葉を述べられたことは、世界の歴史にも前例のないことと思う。私は陛下に感謝申したい。占領軍の進駐が事なく終ったのも、日本軍の復員が順調に進行しているのも、これ総て陛下のお力添えである。これからの占領政策の遂行にも、陛下のお力を乞わねばならぬことは多い。どうか、よろしくお願い致したい」

(藤田侍従長による『侍従長の回想』)

(中略)


1955年、重光外相(当時)は安保条約改定に向け、ダレス国務長官と会談するためにアメリカへ渡った。
重光外相は訪米前に、昭和天皇に拝謁した。


昭和天皇は、「もし、マッカーサー元帥と会合の機会もあらば、自分は米国人の友情を忘れたことはない。米国との友好関係は終始重んずるところである。特に元帥の友情を常に感謝して、その健康を祈っている、と伝えてもらいたい」と、外相に伝えた。

重光外相は訪米すると、ニューヨークにいたマッカーサーを訪ね、昭和天皇の御言葉を伝えた。


マッカーサーは、「私は陛下にお出会いして以来、戦後の日本の幸福に最も貢献した人は天皇陛下なりと断言するに憚らないのである」と語った。


さらに、マッカーサーは昭和天皇と初めて会見した日を回想し、昭和天皇が「自分はどうなってもかまわない。自分は全責任を負う」と述べられたことに触れて、重光外相に、こう語った。

「私は、これを聞いて、興奮の余り、陛下にキスしようとした位です。もし国の罪を贖うことが出来れば進んで絞首台に上がることを申し出るという、この日本の元首に対する占領軍の司令官としての私の尊敬の念は、その後ますます高まるばかりでした。陛下は御自身に対して、いまだかつて恩恵を私に要請したことはありませんでした。とともに決して、その尊厳を傷つけた行為に出たこともありませんでした。どうか日本にお帰りの上は、自分の温かいご挨拶と親しみの情を陛下にお伝え下さい。その際、自分の心からなる尊敬の念をも同時に捧げて下さい」

参考資料

「昭和天皇」(出雲井晶/日本教文社)
「大東亜戦争と被占領時代」(名越二荒之助/転展社)
日本政策研究センター – アーカイブス  昭和天皇・マッカーサー会談の「事実」



www.nipponnosekaiichi.com > ... > 2009年09月 - キャッシュ








Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

Trending Articles