【河野談話】村山元首相「安倍首相は早く日韓首
脳会談を。韓国人女性を強制連行し慰安婦にした
記録はないが、河野談話再検証するな」

安倍首相、怖いものなし=「議会制民主主義は死んだ」-村山元首相に聞く
領土問題、歴史認識問題をめぐって大きくきしみ、好転の兆しが見えない日中、日韓関係。
そうした中、安倍政権は解釈改憲による集団的自衛権の行使容認を目指し、日本の外交・安保の進路は「転機」を迎えつつある。
在任中、歴史問題に取り組んだ村山富市元首相(89)に、現状と今後について見解を聞いた。
-最近の日本の政治・社会情勢をどうみるか。
「憲法問題にしても、集団的自衛権の問題にしても、国会が頼りにならない。これでいいんじゃろかという危機感が強いね。何でも押し通そうとする自民党に対し、野党は一本にまとまって抵抗する力がない。 発言はあくまで散発的で、大きな力になっていない」
「自民党もかつては派閥を無視しては政権を維持できなかったが、
今は派閥の影響力があまりない。小選挙区制導入と政党助成金によって、党執行部が全ての権力を握るようになり、政権と党執行部が一体となれば、何も怖いものがない。安倍晋三首相から『私が最高責任者』との発言が出るのも、そういう背景がある」
-安倍政権の政策では何が問題か。
「例えば特定秘密保護法だ。国会の議論も全然足りなかったし、国民も内容は分からないまま。
国民の権利に関する重要法案で強行採決がまかり通り、それでも大きな問題になっていないのは、
議会制民主主義が形骸化して死んでしまったということだ」
-安倍政権は、集団的自衛権の憲法解釈の見直しを進めている。
「歴代自民党政権は『日本の憲法は集団的自衛権の行使を許さない』と統一見解で言ってきた。それを強引に、法制局長官を替えて憲法解釈でやろうとしても、それは無理だ。許されないことだ」
-今月中旬、韓国を訪問したが。
「(日本の植民地支配と侵略を謝罪した)村山談話については、安倍さんもいろいろ発言したが、最終的には継承すると言っており、そこは信頼しているということを話してきた。韓国の鄭※(※=火ヘンに共)原首相との会談では、日韓の首脳同士が会って、忌憚(きたん)のない話をすれば折り合える。ぜひそういう機会を早くつくってほしいと話した」
ー従軍慰安婦制度への旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」について、菅義偉官房長官が事実関係を検証する可能性に言及しているが。
「韓国人女性を強引に連れ去り、慰安婦にしたという記録は残っていないだろう。だけど、慰安所は旧日本軍が必要として設けて、政府も関与してつくったのは間違いない。
せっかく河野談話とアジア女性基金で、国連人権委員会などでも一応収まった形になっているのに、『あの談話は根拠がない』とあげつらって、何の意味があるのか。何の国益になるのかと思うんじゃ」(続)(2014/02/25-18:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022500666
転用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393349517/領土問題、歴史認識問題をめぐって大きくきしみ、好転の兆しが見えない日中、日韓関係。
そうした中、安倍政権は解釈改憲による集団的自衛権の行使容認を目指し、日本の外交・安保の進路は「転機」を迎えつつある。
在任中、歴史問題に取り組んだ村山富市元首相(89)に、現状と今後について見解を聞いた。
-最近の日本の政治・社会情勢をどうみるか。
「憲法問題にしても、集団的自衛権の問題にしても、国会が頼りにならない。これでいいんじゃろかという危機感が強いね。何でも押し通そうとする自民党に対し、野党は一本にまとまって抵抗する力がない。 発言はあくまで散発的で、大きな力になっていない」
「自民党もかつては派閥を無視しては政権を維持できなかったが、
今は派閥の影響力があまりない。小選挙区制導入と政党助成金によって、党執行部が全ての権力を握るようになり、政権と党執行部が一体となれば、何も怖いものがない。安倍晋三首相から『私が最高責任者』との発言が出るのも、そういう背景がある」
-安倍政権の政策では何が問題か。
「例えば特定秘密保護法だ。国会の議論も全然足りなかったし、国民も内容は分からないまま。
国民の権利に関する重要法案で強行採決がまかり通り、それでも大きな問題になっていないのは、
議会制民主主義が形骸化して死んでしまったということだ」
-安倍政権は、集団的自衛権の憲法解釈の見直しを進めている。
「歴代自民党政権は『日本の憲法は集団的自衛権の行使を許さない』と統一見解で言ってきた。それを強引に、法制局長官を替えて憲法解釈でやろうとしても、それは無理だ。許されないことだ」
-今月中旬、韓国を訪問したが。
「(日本の植民地支配と侵略を謝罪した)村山談話については、安倍さんもいろいろ発言したが、最終的には継承すると言っており、そこは信頼しているということを話してきた。韓国の鄭※(※=火ヘンに共)原首相との会談では、日韓の首脳同士が会って、忌憚(きたん)のない話をすれば折り合える。ぜひそういう機会を早くつくってほしいと話した」
ー従軍慰安婦制度への旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」について、菅義偉官房長官が事実関係を検証する可能性に言及しているが。
「韓国人女性を強引に連れ去り、慰安婦にしたという記録は残っていないだろう。だけど、慰安所は旧日本軍が必要として設けて、政府も関与してつくったのは間違いない。
せっかく河野談話とアジア女性基金で、国連人権委員会などでも一応収まった形になっているのに、『あの談話は根拠がない』とあげつらって、何の意味があるのか。何の国益になるのかと思うんじゃ」(続)(2014/02/25-18:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014022500666
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 02:46:24.52 ID:w7eZnyos
>>1
社会主義者が何言ってるんだ?
社会主義者が何言ってるんだ?
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 02:56:32.39 ID:ir5DUpKs
>>1
検証したらなんで困るの?
事実なら、検証された方が都合いいでしょ
裏付ける資料が出てくるかもしれないのに。
検証したらなんで困るの?
事実なら、検証された方が都合いいでしょ
裏付ける資料が出てくるかもしれないのに。
90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 03:32:31.28 ID:ZDm5HbGu
>>1
根拠も無いのにタダ検証するなって、誰を説得できるんじゃ。
アホマユゲ
根拠も無いのにタダ検証するなって、誰を説得できるんじゃ。
アホマユゲ
346: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 07:49:08.85 ID:5qsww9tW
>>1
ほうほう、つまり村山もこのペテンに噛んでたと言うことか…
ほうほう、つまり村山もこのペテンに噛んでたと言うことか…
356: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 07:59:49.99 ID:+Ylwb70G
>>1
収まってたら検証なんて話自体出てこねえよ
収まってたら検証なんて話自体出てこねえよ
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 03:41:22.87 ID:2m9j63f0
はぁ・・証拠もなかった強制連行を「あった」と言えってことか?
村山ボケじいもそうだがそんな奴を記事にする時事通信ってどこの朝鮮日報だよ
村山ボケじいもそうだがそんな奴を記事にする時事通信ってどこの朝鮮日報だよ
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/02/26(水) 03:44:14.15 ID:QgQiSWHH
一応収まった形になって いるなら誰も文句は言わねえんだよ
賠償おかわり狙ってるか
ら叩き潰すんだ!
ボケ!
賠償おかわり狙ってるか
ら叩き潰すんだ!
ボケ!
【産経新聞】 韓国はなぜ河野談話検証を拒否するのか・・・取材で、元慰安婦の出身地、生年が信頼できないことははっきりしている
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野談話」は、やはり根拠のないものだった。
談話作成に関わった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、強制性の唯一の支えとされた元慰安婦16人の聞き取り調査について、裏付けが得られていなかったことを明らかにした。
事務方トップだった氏が、衆院予算委員会でずさんな作成過程を明確にした意味は極めて重い。
事実より謝罪を優先した「虚構の談話」の検証と見直しをただちに行うべきだ。
河野洋平元官房長官をはじめ関係者は国民に説明する責任を果たしてもらいたい。
河野談話は、「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われる事例があり、「官憲等が直接これに加担したこともあった」と記した。このため、ありもしない日本の軍や警察による「強制連行」の論拠に利用されている。
第1次安倍晋三内閣は19年、「資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」との答弁書を閣議決定した。しかし今も、談話を元に慰安婦は「性奴隷」だとの誤解や虚偽宣伝が世界に広められ、日本の名誉と国益は損なわれ続けている。
石原氏の証言を受けて、菅義偉官房長官は、元慰安婦の聞き取り調査を検証するかどうか検討することを表明した。言葉だけで終わらせてはならない。
韓国政府は「正しい歴史認識の根幹を崩す」と検証には反対している。だが、聞き取り調査は韓国側が、証言する慰安婦らを選んで実現した経緯がある。
自らの主張に自信があるのなら、検証を拒否する理由はないではないか。 日本政府は、できるだけ早期に検証チームを発足させ、聞き取り内容の再調査を徹底して行ってほしい。
談話作成の経緯に疑問は多い。すでに産経新聞の取材で、聞き取り調査について、対象者の名前や出身地、生年も不明確で信頼できないことははっきりしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140222/plc14022203330006-n1.htm
転用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393031246/談話作成に関わった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、強制性の唯一の支えとされた元慰安婦16人の聞き取り調査について、裏付けが得られていなかったことを明らかにした。
事務方トップだった氏が、衆院予算委員会でずさんな作成過程を明確にした意味は極めて重い。
事実より謝罪を優先した「虚構の談話」の検証と見直しをただちに行うべきだ。
河野洋平元官房長官をはじめ関係者は国民に説明する責任を果たしてもらいたい。
河野談話は、「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われる事例があり、「官憲等が直接これに加担したこともあった」と記した。このため、ありもしない日本の軍や警察による「強制連行」の論拠に利用されている。
第1次安倍晋三内閣は19年、「資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」との答弁書を閣議決定した。しかし今も、談話を元に慰安婦は「性奴隷」だとの誤解や虚偽宣伝が世界に広められ、日本の名誉と国益は損なわれ続けている。
石原氏の証言を受けて、菅義偉官房長官は、元慰安婦の聞き取り調査を検証するかどうか検討することを表明した。言葉だけで終わらせてはならない。
韓国政府は「正しい歴史認識の根幹を崩す」と検証には反対している。だが、聞き取り調査は韓国側が、証言する慰安婦らを選んで実現した経緯がある。
自らの主張に自信があるのなら、検証を拒否する理由はないではないか。 日本政府は、できるだけ早期に検証チームを発足させ、聞き取り内容の再調査を徹底して行ってほしい。
談話作成の経緯に疑問は多い。すでに産経新聞の取材で、聞き取り調査について、対象者の名前や出身地、生年も不明確で信頼できないことははっきりしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140222/plc14022203330006-n1.htm