Quantcast
Channel: 復活!強い日本へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

どこよりも早い2017年東京都議選予想 小池新党、いきなり30議席獲得か

$
0
0

どこよりも早い2017年東京都議選予想
小池新党、いきなり30議席獲得か

【山本雄史の野党ウオッチ】

イメージ 1
東京都議会本会議の閉会後、支援者とハイタッチする小池百合子都知事=平成28年12月1日、東京都庁(松本健吾撮影)

 東京都の小池百合子知事が、来年夏の都議選(定数127)を見据え、新党結成を視野に入れ始めた。2020年東京五輪競技施設の見直しでは約400億円のコスト削減に成功するなど小池氏の勢いは依然衰えておらず、新党となれば台風の目となるのは確実だ。仮に「小池新党」(地域政党)で都議選に臨んだ場合、何議席獲得するのか。筆者が独断でシミュレーションしたところ、「最大で30議席前後を獲得」という衝撃的な結果が出た。この年末には、都議3人が都議会自民党からの離脱を表明しており、さらに議席を積み増す可能性もある。
 都議会の昨年末までの会派構成は自民党が60人、公明党が23人、共産党が17人となっていた。“老舗”の主要3党だけで定数の約8割、実に100議席を占めていた。
 だが、昨年12月28日、都議会自民党の若手都議3人が突如会派離脱を表明し、新会派「新風自民党」を結成した。新風自民党の3人は小池氏との連携に動く構えだ。都議会自民党はこれで57人に減ったが、今後も、離脱者が続出するとみられる。
 このほか、都議会民進党が14人、もうひとつの民進党系会派が4人。小池氏の知事就任時から「知事与党」の立場を鮮明にしている会派「かがやけTokyo」は3人しかいない。
 この構成をみる限り、既存政党の壁は非常に厚い。いくら小池新党に勢いがあっても、そう簡単に議席は取れないというのが大方の見方だろう。
 しかし、個別に選挙区の情勢を検討しながら、昨年7月の都知事選の結果などをみてみると、小池新党の候補が次々に当選を果たすことは現実的にあり得る話だ。しかも、昨年7月の都知事選で、小池氏は自民党支持層の5割以上を切り崩しており、自民党票が都議選で再び小池新党に流れれば、地滑り的な圧勝も不可能ではない。
 さて、小池氏はどんな方針、戦略で候補者を立てるのだろうか。
 注目はやはり千代田区
 小池氏周辺によると、「宿敵である都議会自民党の有力幹部がいる選挙区」に最優先で候補者を立てる方針だという。
 その筆頭はもちろん、「都議会のドン」として都政に絶大な影響力を持ち続ける内田茂氏の千代田区選挙区だ。内田氏は小池氏の不倶戴天の敵であり、内田氏も小池氏への敵対心を隠さない。「小池VSドン」の最終決戦こそが、都議選の最大のテーマといって過言ではない。
 内田氏は高齢のため、来年夏の都議選には出馬しないともいわれているが、小池氏側近は「千代田区は首都機能が集中している自治体だ。必ず候補者を出すことになる」と断言する。
 小池氏の改革に一定の理解を示している共産党、小池氏と連携したいのが本音の民進党が候補者を出さなければ、小池新党の候補が千代田区で勝利するのは難しくない。
 都知事選の小池氏の得票率も参考になる。小池氏は都内全体で44・49%という高い得票率をたたき出したが、千代田区だけみると、48・43%と4%近くも高い。小池氏が「地の利」を生かせるような、有力な候補者を送り込んでくることは容易に想像できる。
 23区での勝敗がカギ
 得票率に触れたついでにいうと、昨年7月の都知事選の得票率は、都議選を占う上で重要な指標となる。小池氏の強みと弱点がズバリ数字に出ているからだ。
 小池氏全体の得票率は44・49%だが、23区では45・71%と高く、対照的に、市部(多摩地域)では41・92%と低い。小池氏が特に都心部で支持されたことがよくわかる。
 23区は87議席あり、定数127の約7割を占めている。小池氏は、自身の強みを生かせる23区にエネルギーを集中させ、1議席でも多く獲得したいと考えているはずである。
 23区で小池新党の候補者が議席を獲得しやすそうなのは、混戦が予想される8人区の世田谷区と大田区、6人区の足立区、練馬区、杉並区、5人区の板橋区、江戸川区だ。まずこの7選挙区で1人ずつ当選させ、7人の都議を誕生させたいところだ(なお、江戸川区には知事与党の「かがやけTokyo」の現職がいる)。
 それだけではない。小池氏陣営関係者は「5人区以上は2人擁立する」と明かしており、この7選挙区だけで10人以上を当選させようとしている。
足立にはドンの後継者
 特に、足立区には都議会自民党で「ドンの後継者」「ドンの最側近」といわれる有力自民都議がおり、小池氏はえりすぐりの刺客を立ててくるとみられる。
 練馬区は小池氏の衆院議員時代の地元であり、知事選での同区の得票率は47・48%と非常に高い。
 自民、公明、共産、民進などがひしめき合う4人区も重要になってくる。品川区は、4人区でありながら自民党が2議席を持っていたが、このうち1人が都議会自民党から離れた。小池氏への追い風となるのは明らかで、品川区には刺客を送り込む必要がなくなる。品川区のケースのように現職の自民党都議が「小池派」に鞍替えすれば、小池氏にとってこんな楽なことはない。
 小池新党が一気に議席を増やすためには、3人区、2人区での勝利も必要だ。
 小池氏のおひざ元である豊島区は3人区で、自民、公明、共産の主要3党がきっちり議席を分け合っている。小池氏を支えてきた区議や支持者が集まる地元で、「小池印」の候補者が勝利するかどうかは大きなポイントとなる。
 小池氏との握手を拒否したことで知られ、内田氏と良好な関係にある川井重勇都議会議長のいる中野区は、今回から1減の3人区となった。ただでさえ激戦の3人区だけに、小池氏が刺客を放ってくるのは間違いないだろう。
 都議会自民党の高木啓幹事長がいる北区も、今回から1減で3人区となっており、北区の動向も無視できない。
 2人区では、自民党が2議席を占めている港区に注目したい。実は小池氏は港区で非常に強く、都知事選での得票率は脅威の49・12%に達している。港区に候補者を送り込まない手はない。
23区だけで15人当選
 以上のようにみていくと、23区だけで15~20人前後の候補者を出せる「環境」がある。多摩地区の複数区で善戦すれば、最終的に20~30人の当選者を出し、都議会第2党に躍り出ることは不可能ではない。
 ただ、自前の候補者だけで一気に数を増やすには限界がある。そこで目をひくのが、やはり第1党の都議会自民党だ。「新風自民党」の3人以外にも、小池氏の側につこうとしている都議が複数いるという情報もある。小池新党に「移籍」する都議がさらに出てくれば、都議会第2党が確実な「30人」も視野に入ってくる。
 都知事選で自民党支持層の50%以上を取り込んだように、小池氏は都議選でも自民党票の切り崩し、分断に動くはずである。実際、年末の都議3人の会派離脱劇の裏で、小池氏がひそかに動いたとの見方もある。
 小池氏側近は「小池氏は民進党などの野党票ではなく、自民党票や公明党票を取り込んで知事になった。決して『第3極』ではない。自民党に代わる勢力を築く『第1極』だ」と自信たっぷりに語っている。
 都議選の日程は、今月中に都選挙管理委員会で決定される見通しだ。6月下旬から7月上旬の投開票日が想定されている。
 国政にも大きく波及する首都決戦まであと半年。小池氏の動きから今年も目が離せない。


【日本ニュース】ことしの選挙 小池都政初の都議選と9県知事選



小池百合子の「デスノート」 都議会自民議員当落予測がこれだ!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

Trending Articles