Quantcast
Channel: 復活!強い日本へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

財務省に漂う無力感 幹部「もう増税できない、チクショオオ!!!」

$
0
0

財務省に漂う無力感
もう増税できない、チクショオオ!
イメージ 2
イメージ 3



官邸主導、財務省に無力感=増税「見守り作戦」不発-消費税 

安倍晋三首相の消費税増税再延期の決断に、財務省では無力感が漂う。 
前回、消費税率10%への引き上げを2015年10月から17年4月へ先送りした際に、 

経済情勢が悪ければ増税を先送りできる

「景気条項」を削除し、再延期を封じたはずだった


麻生太郎財務相や財務相経験者の谷垣禎一自民党幹事長らも増税先送りに反対したが、首相に押し切られた。 

 官邸主導で政策を決める安倍政権の前に、財務省はなすすべがなく、「最強官庁」と呼ばれた面影はない。 
財務省にとって、消費税増税は先進国で最悪の状況にある財政を再建するため、是が非でも成し遂げたい政策だ。 

だが、今回は増税実施に向け、与党幹部らに積極的な働き掛けをしないことを内々に申し合わせ、 
首相の決断を見守る作戦をとったという。 

 
消費税の軽減税率をめぐる議論で、

財源の大幅捻出を避けるため、

自民党税制調査会幹部らと連携し、 軽減の対象範囲を狭めようとした
ことが

首相官邸の逆鱗(げきりん)に触れ、財務省は苦杯をなめた。

それを教訓に官邸との無用の摩擦を避ける「見守り作戦」だったが、失敗に終わった。 

 
首相が主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で触れたリーマン・ショック級の世界危機を想起させる資料も、 

財務省は使用に猛反対したが、押し返せなかった。

財務省幹部は「官邸に近い経済産業省を中心に作成した資料だ」と語る。 

 消費税の再増税は19年10月へ2年半延期されるが、

財務省内では

「この経済状況で延期なら、 もう増税できない。事実上の凍結だ」(中堅幹部)
との声も出る。
 

首相の経済ブレーンの本田悦朗内閣官房参与はBSフジの番組で 
「2年半で大丈夫か正直誰も分からない。100%確実かというとそうでもない」と指摘した。
 財務省幹部は「財政健全化目標の達成は崩壊したも同然だ」と肩を落とした。 

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100587&;g=eco



青山繁晴 
「安倍総理は当初、消費税“減税”を検討
「財務省・外務省とこれほどまで闘っている内閣は明治維新以来初。人事にまで突っ込んでいる」

イメージ 1

 青山繁晴

安倍総理は消費税増税延期ではなく、

減税を検討していた

巨大財務省、外務省の二つと闘う、明治維新以来の初めての内閣だ

物凄い抵抗と嫌がらせの中で戦っている


消費税とはなんぞやのそもそも論が
置き去られてしまった

直間比率の是正
目的税にすべきではない

社会保障財源とすべきではなかった
(私が時折レスしている消費税の歪められた変貌)


6/2(木)〜青山繁晴×居島一平〜【真相深入り!虎ノ門ニュース】
【Toranomon NEWS】



特集~消費税増税は必要ない!


消費税増税1%で2兆円の増収・・・は嘘!

消費税導入の議論では、安定財源として必要だという理論がまかり通っています。その根拠として「消費税1パーセントで約2兆円の税収が増える」という統計があり、税率を10%まで上げれば10兆円の財源が確実に確保できる~これで財政再建をしよう!というのが増税派の理屈です。

しかしこの理論には明確な誤りがあります。1パーセントの増税で2兆円を確保できるというのは、あくまで過去の税収データから導き出した数値であり、今後は1%で2兆円を確保することは難しいのです。

理由は二つ。一つ目は、日本は今後少子高齢化と人口減少が加速するため、内需が年々減少していくからです。結婚や子育てなど多くの人生のイベントを送る若者の数が激減し、子育てを終えて年金で余生を送る高齢者が増えるのですから、内需が拡大することなど基本的にあり得ないのです(*1)。人口統計というのは、経済統計の中でも最も信頼性が高い予測と言われていますから、日本の内需減少はほぼ確定的なのです。内需=国内の経済規模が縮小すれば、当然ながら消費税1%当たりで得られる税収も少なくなります。

もう一つの理由は、軽減税率です。消費税率が高くなれば、食料品など生活必需品への軽減税率が導入されるはずです。軽減税率の品目ができれば、当然ながらその分税収は減少します。この2点の理由から、仮に消費税を5%⇒10%にしても、税収は10兆円も増えない可能性が極めて高いのです。

そうすると、さらに悪い事が起きます。消費税を10%に上げたとしても税収が想定ほど増えなければ、そのことを言い訳にさらに税率が上げられる危険性すら出てくるのです。軽減税率は、一見すると庶民の日常生活を助けるように見えますが「1%=2兆円」の税収目論見を崩す要因の1つになるので、さらなる税率アップを引き起こすという皮肉な結果になりかねないのです。

法人税収入なら内需が縮小しても増やせる

このような日本の将来を考えると、実は法人税の方が税収として有望なのです。消費税収入は人口減少・少子高齢化で減少していくのは確実ですが、法人税はそうではありません。内需は縮小しても輸出を伸ばせば、企業が利益を増大させることが可能ですから、法人税収はまだまだ伸ばせる余地は十分にあるのです。

日本の法人税率は高いので減税しろ!という理論もよく見かけます。確かに税率が高いことは間違いではありませんが、だからといって法人税の減税を認める理由にはなりません。なぜなら、アメリカも日本と同じ39%の法人税率なのに、グローバル市場で勝ち組になっている企業の多くがアメリカ企業だからです。日本企業が世界で伸び悩んでいるのは、法人税率のせいではなく、単にマーケティング戦略が下手すぎて、品質の良さを全く生かせてないだけなのです。

イメージ 4

実は経団連が消費税に賛成する理由は、法人税の減税が目的だからなのです。一旦消費税の税率アップを認めてしまえば、その後もずるずると財務官僚や経団連の言いなりで、無秩序に税率アップが繰り返されることは間違いありません。何とか現時点で、財務省の増税プロパガンダを叩き潰し、増税論を根絶やしにしてしまわないと、放漫財政のツケを全て庶民が背負う羽目になってしまいます!


麻生太郎が演説、日本の借金経済の嘘をわかりやすく解説【マスコミが報道しないニュース】



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4135

Trending Articles