サントリー「ザ・モルツ」大失速!
安売り・大宣伝でも売れない
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

11月上旬、大手小売りチェーンの一部店舗から、
サントリービールの大型新商品「ザ・モルツ」がひっそりと消えた。
サントリービールの大型新商品「ザ・モルツ」がひっそりと消えた。
今年9月、サントリーはスタンダードビール市場への本格進出を宣言し、満を持して「ザ・モルツ」を投入。
テレビCMには人気ダンスユニットの「EXILE TRIBE」を起用するなど、大量の広告投資と低価格攻勢でビール売り場を“ジャック”した。
ところが、発売当初こそコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭をにぎわせたものの、
★1の日時: 2015/12/07(月) 14:20:45.05
※前スレ
【経済】サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない★3 [無断転載禁止]
テレビCMには人気ダンスユニットの「EXILE TRIBE」を起用するなど、大量の広告投資と低価格攻勢でビール売り場を“ジャック”した。
ところが、発売当初こそコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭をにぎわせたものの、
11月以降「ザ・モルツ」の販売数量は急失速。
「もう、ベンチマークする必要性はない。戦況は平常運転に戻った」とある競合メーカー幹部は言い切る。
別の競合メーカー幹部も、「鳴り物入りの新商品だっただけに、正直、ほっとしている」と、安堵した表情で本音を漏らす。
サントリーへの打撃は甚大だ。
ただでさえ、アサヒビールやキリンビールを凌ぐ破格の安値をスーパーに提示。
「われわれが、スーパーの特売商品として350ミリリットル缶の6缶パックを1000円で売るところを、サントリーは平気で960~970円で売っている」(競合メーカー関係者)状況だ。
これだけのマーケティングコストを投じているにもかかわらず、販売数量が伸び悩んでいる。
サントリーは「5年後に年間1000万ケースを狙う」と意気込むが、現実には達成が難しい状況に追い込まれている。
■12年連続販売増に暗雲か
それだけではない。「実は、サントリーが抱える悩みはもっと深い」と同社幹部は漏らす。
「スタンダードビール『ザ・モルツ』の失速が、虎の子の『ザ・プレミアム・モルツ』のブランドイメージを毀損するリスクがある」(同幹部)というのだ。
そもそも、既にプレミアム価格帯の商品を持ちながら、同ブランドでスタンダード価格帯の商品を後から投入するのは異例中の異例。
「『ザ・モルツ』不調のイメージが、『プレモル』へ悪影響をもたらしかねない」と競合のマーケティング担当者も指摘する。
2003年の発売から11年連続で販売数量増を達成してきた「プレモル」だが、「今年は更新できるか微妙な状況だ」(サントリー関係者)。
となれば、「ザ・モルツ」の不調が、サントリーのビール事業全体へまん延しかねない。
「もう、ベンチマークする必要性はない。戦況は平常運転に戻った」とある競合メーカー幹部は言い切る。
別の競合メーカー幹部も、「鳴り物入りの新商品だっただけに、正直、ほっとしている」と、安堵した表情で本音を漏らす。
サントリーへの打撃は甚大だ。
ただでさえ、アサヒビールやキリンビールを凌ぐ破格の安値をスーパーに提示。
「われわれが、スーパーの特売商品として350ミリリットル缶の6缶パックを1000円で売るところを、サントリーは平気で960~970円で売っている」(競合メーカー関係者)状況だ。
これだけのマーケティングコストを投じているにもかかわらず、販売数量が伸び悩んでいる。
サントリーは「5年後に年間1000万ケースを狙う」と意気込むが、現実には達成が難しい状況に追い込まれている。
■12年連続販売増に暗雲か
それだけではない。「実は、サントリーが抱える悩みはもっと深い」と同社幹部は漏らす。
「スタンダードビール『ザ・モルツ』の失速が、虎の子の『ザ・プレミアム・モルツ』のブランドイメージを毀損するリスクがある」(同幹部)というのだ。
そもそも、既にプレミアム価格帯の商品を持ちながら、同ブランドでスタンダード価格帯の商品を後から投入するのは異例中の異例。
「『ザ・モルツ』不調のイメージが、『プレモル』へ悪影響をもたらしかねない」と競合のマーケティング担当者も指摘する。
2003年の発売から11年連続で販売数量増を達成してきた「プレモル」だが、「今年は更新できるか微妙な状況だ」(サントリー関係者)。
となれば、「ザ・モルツ」の不調が、サントリーのビール事業全体へまん延しかねない。
「ザ・モルツ」の投入プロジェクトは、新浪剛史・サントリーホールディングス社長の“肝いり”で進められたもの。社内の批判が新浪社長に集中し、求心力が低下する恐れもある。
サントリーは12月上旬から「プレモル」の味を2年9カ月ぶりに刷新する。新プレモルで連続販売数量増を死守できるか。ビール事業の先行きを左右する正念場の師走となりそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

★1の日時: 2015/12/07(月) 14:20:45.05
※前スレ
【経済】サントリー「ザ・モルツ」大失速!安売り・大宣伝でも売れない★3 [無断転載禁止]
サントリーは反日的な企業だった?
コカコーラ天晴れ!コカコーラのオリジナルギフトには北方4島が日本の領土として描かれている一方サントリーでは「日本海」を韓国が主張する「東海」と表示日本を蔑ろにして隣国のご機嫌を伺う企業はイラネ. pic.twitter.com/ZYjW5VBLmO
時事通信ニュースより
サントリーホールディングスの佐治信忠会長兼社長は13日、大阪市での決算発表記者会見で「こういう形で業績発表を行うのは来年が最後」と語り、2014年中に退陣する考えを明らかにした。
後継者については「創業家から出れば言うことはない。私より仕事のできる人に譲りたい」などと語った。
以上、時事通信ニュースより
先日の君が代の記事で資料を調べている途中で、サントリーの故佐治敬三前会長がかつて、日教組とともに君が代に代わる国民歌を公募していたことを知った。
昭和28年、サンフランシスコ条約締結後に新たな国民歌を作ろうと、壽屋(現サントリー)の佐治社長の「ラ・マルセイエーズ(フランス国歌→元はフランス革命を歌ったもの)のようなものがいい」との呼び掛けで歌を募集。日教組も別に募集して選定した。
壽屋の選定が「われら愛す」
日教組の選定が「緑の大河」
「われら愛す」は日本への愛と憲法の心を詠んだものだという。
一番
胸せまる あつきおもいに
この国を われら愛す
しらぬ火 筑紫のうみべ
みすずかる 信濃のやまべ
われら愛す 涙あふれて
この国の空の青さよ
この国の水の青さよ
この歌には三番まであり、玉川学園では今も愛唱歌としているという。
しかし、結局はわれら愛すも緑の大河も一般に定着することはなかった。
君が代は天皇を賛美するのでよくないという理屈なら、この歌も特定地域を賛美しているので国歌として相応しいのかは甚だ疑問だ。
当時としては平和を願う歌を作るというのも分からないではない。結局、正式採用とはならなかったというが、日教組と並行で?
故サントリー佐治会長といえば、東北出身の筆者からみれば容認出来ない発言があった。
昭和63.2.28
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるようやけど、(中略)東北は熊襲の産地、文化的程度も極めて低い」
当時大阪商工会議所会頭だった佐治氏の発言が問題とされた。
佐治氏の差別意識と教養の無さが露呈され、さらに東北でのサントリー製品の売上減を恐れた佐治氏が東北各地を廻って謝罪する結果となった。
故佐治敬三サントリー社長
写真、あの人検索スパイシーより
そんな佐治氏も平成元年に勲一等瑞宝章を受章している。
サントリー社は、公式ホームページで日本海のことを、「東海(日本海)」という表記し、抗議を受けて削除したことがある。
サントリー社は韓流ブームに乗っかっただけか、日韓友好の目的が逸脱したのか
これは佐治家の思想が反映されたのか、サントリー社には在日の社員がいて意図的なCMを作ったのか。
普通の日本の会社なら「東海(日本海)」などという間違いをすることなど考えられない。
意図的なものなら問題ありである。
人間はこうした情報の影響を受けて左右されてしまう。
日本は虐殺の限りを尽くした悪の帝国?
フィリピンでのバターン死の行進により、米兵捕虜5200人がジャップの非道な虐殺行為のために死んでしまったのだという。
当時のアメリカのプロパガンダポスター
こちらは1910~11の満州における疫病の
犠牲者の写真
日本軍の731部隊に棄てられた遺体だと
嘘の喧伝に使われた
話はサントリーに戻るが、サントリーは大阪市北区堂島浜に本社がある。
1899(明治32)に鳥井信治郎氏が創業した。
葡萄酒の製造販売を手掛ける鳥井商店を創業し、これを母体に大正10年、壽屋を設立。
昭和4年に発売したワインをサントリーと名付け、昭和38年にその名を会社名にしてサントリー株式会社とした。
創業者、鳥井信治郎
信治郎氏の次男坊が故佐治会長である
先日の君が代の記事で資料を調べている途中で、サントリーの故佐治敬三前会長がかつて、日教組とともに君が代に代わる国民歌を公募していたことを知った。
昭和28年、サンフランシスコ条約締結後に新たな国民歌を作ろうと、壽屋(現サントリー)の佐治社長の「ラ・マルセイエーズ(フランス国歌→元はフランス革命を歌ったもの)のようなものがいい」との呼び掛けで歌を募集。日教組も別に募集して選定した。
壽屋の選定が「われら愛す」
日教組の選定が「緑の大河」
「われら愛す」は日本への愛と憲法の心を詠んだものだという。
一番
胸せまる あつきおもいに
この国を われら愛す
しらぬ火 筑紫のうみべ
みすずかる 信濃のやまべ
われら愛す 涙あふれて
この国の空の青さよ
この国の水の青さよ
この歌には三番まであり、玉川学園では今も愛唱歌としているという。
しかし、結局はわれら愛すも緑の大河も一般に定着することはなかった。
君が代は天皇を賛美するのでよくないという理屈なら、この歌も特定地域を賛美しているので国歌として相応しいのかは甚だ疑問だ。
当時としては平和を願う歌を作るというのも分からないではない。結局、正式採用とはならなかったというが、日教組と並行で?
故サントリー佐治会長といえば、東北出身の筆者からみれば容認出来ない発言があった。
昭和63.2.28
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるようやけど、(中略)東北は熊襲の産地、文化的程度も極めて低い」
当時大阪商工会議所会頭だった佐治氏の発言が問題とされた。
佐治氏の差別意識と教養の無さが露呈され、さらに東北でのサントリー製品の売上減を恐れた佐治氏が東北各地を廻って謝罪する結果となった。
故佐治敬三サントリー社長
写真、あの人検索スパイシーより
そんな佐治氏も平成元年に勲一等瑞宝章を受章している。
サントリー社は、公式ホームページで日本海のことを、「東海(日本海)」という表記し、抗議を受けて削除したことがある。
サントリー社は韓流ブームに乗っかっただけか、日韓友好の目的が逸脱したのか
これは佐治家の思想が反映されたのか、サントリー社には在日の社員がいて意図的なCMを作ったのか。
普通の日本の会社なら「東海(日本海)」などという間違いをすることなど考えられない。
意図的なものなら問題ありである。
人間はこうした情報の影響を受けて左右されてしまう。
日本は虐殺の限りを尽くした悪の帝国?
フィリピンでのバターン死の行進により、米兵捕虜5200人がジャップの非道な虐殺行為のために死んでしまったのだという。
当時のアメリカのプロパガンダポスター
こちらは1910~11の満州における疫病の
犠牲者の写真
日本軍の731部隊に棄てられた遺体だと
嘘の喧伝に使われた
話はサントリーに戻るが、サントリーは大阪市北区堂島浜に本社がある。
1899(明治32)に鳥井信治郎氏が創業した。
葡萄酒の製造販売を手掛ける鳥井商店を創業し、これを母体に大正10年、壽屋を設立。
昭和4年に発売したワインをサントリーと名付け、昭和38年にその名を会社名にしてサントリー株式会社とした。
信治郎氏の次男坊が故佐治会長である
サントリーは何故反日か?
(株)執行役員 国際事業部事業
開発推進部長 「朴 洪植」ヤッパリ
サントリーで販売している韓国焼酎の商品紹介のページにて、「日本海」とするべきところを「東海」という表現に変えられていた件の関連で、今年度1月改正の人事異動で、明らかに在日韓国人名の人物が就任していたことが新たにわかった。
http://products.suntory.co.jp/b/0000000080/%E9%8F%A1%E6%9C%88
(現在は、修正されています。)
サントリーホールディングス(株)
http://t.co/pPgATsj
執行役員 国際事業部事業開発推進部長
「朴 洪植」←
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネットからの引用ですが、サントリーには過去にこのような目立った動きがあったようです。
備忘録として。
---引用はじめ-----------------------------------------
---引用おわり------------------------------------
『Jcastニュース』様のサイトから引用させて頂きました。ありがとうございます。
リンク:http://www.j-cast.com/2011/08/19104850.html?p=all
---引用はじめ-----------------------------------------
【東海表記】「売国奴」「サントリーさようなら」
http://products.suntory.co.jp/b/0000000080/%E9%8F%A1%E6%9C%88
(現在は、修正されています。)
サントリーホールディングス(株)
http://t.co/pPgATsj
執行役員 国際事業部事業開発推進部長
「朴 洪植」←
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ネットからの引用ですが、サントリーには過去にこのような目立った動きがあったようです。
備忘録として。
---引用はじめ-----------------------------------------
553 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/08/19(金) 07:30:33.22 (p)ID:UmcvDtw00(2) サントリーといえばちょっと古いけどこんなのも… 2001年 青いカーネーション この花は、日本で商業作付けされている唯一の遺伝子組み換え作物。 それが各家庭で遺伝子組み換え作物が作付けされる事態に発展寸前まで。 メディアに取り上げられ、サントリーは即座に撤退。 2002年 子会社上場で持ち株会社化で粉飾。現在も計画継続中。 韓国人留学生への奨学金制度で、事実上韓国・中国への献金の疑惑。 2003年 サントリーのケーキマジック キルシュワッサー回収。 食品衛生法で香料成分としての使用が認められていない添加物使用。 サントリーは「安全性に問題はないとされておりますが、」とコメント。 2004年3月、サントリーが保有する約7万5000人分の顧客情報の流出。 「名簿業者から第三者に流出した可能性は非常に薄い」と同社は判断した。 2005年 発売元サントリーフーズのコントレックス回収。 2006年 サントリー+ファイナルファンタジー「ポーション」で発がん性物質「青色一号」使用。 2006年4月、ビール風アルコール飲料「ジョッキ生」を回収。 香りを構成する添加物が通常より多く入ったため。 「飲んでも健康に影響はないという」 |
---引用おわり------------------------------------
『Jcastニュース』様のサイトから引用させて頂きました。ありがとうございます。
リンク:http://www.j-cast.com/2011/08/19104850.html?p=all
---引用はじめ-----------------------------------------
【東海表記】「売国奴」「サントリーさようなら」
ネットで批判する声が続出
サントリーが販売している韓国焼酎「鏡月グリーン」をめぐり、ネット上で波紋が広がっている。
商品紹介のページに、日本海の名称として韓国や北朝鮮が主張する「東海」という表現が使われ、これを批判する声が続出しているのだ。サントリーは「広告上の表現で、地名に対する見解を表明するものではない」と釈明。批判を受けてページを削除した。
「鏡月グリーン」は日本では1996年に発売され、韓国の名水地方「雪岳山」(ソラクサン)の天然水を使用。すっきりした飲み心地が日本国内でも人気だ。
日本海より先に「東海」を表記
削除された「鏡月グリーン」のページ。「日本海」よりも先に「東海」と書かれている
削除された「鏡月グリーン」のページ。「日本海」よりも先に「東海」と書かれている
波紋を広げているのは、「『鏡月グリーン』ネーミングのひみつ」と題したコーナー。単に名前の由来を紹介するだけだが、その文章が、
「『鏡月』というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖『鏡浦湖』(キョンポホ)の ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています」
と、韓国側が主張する名称「東海」(トンヘ)を「日本海」と併記しているのみならず、日本海より先に「東海」を表記。国際的にも「日本海」という名称が通用していることから、ネット上では
「売国奴」
「サントリーさようなら」
などと批判が相次いだ。
サイトリニューアルの際「東海」の表現が混入
サントリーホールディングスの広報部によると、4月にブランドサイトをリニューアルした際に、この「東海」の表現が混入したが、その経緯については明らかにしなかった。サイトは約4か月にわたって公開されていたが、批判を受けて、8月19日午前に削除された。その上で、サイト上に
「製品のネーミング由来を紹介する文章中にございました地名表記につきましては、あくまで、商品を紹介するための広告上の表現で、地名に関する見解を表明するものではありませんでした。お客様にご不快な思いをおかけしましたことに対して、深くお詫びいたします」
とする謝罪文を掲載した。
商品紹介のページに、日本海の名称として韓国や北朝鮮が主張する「東海」という表現が使われ、これを批判する声が続出しているのだ。サントリーは「広告上の表現で、地名に対する見解を表明するものではない」と釈明。批判を受けてページを削除した。
「鏡月グリーン」は日本では1996年に発売され、韓国の名水地方「雪岳山」(ソラクサン)の天然水を使用。すっきりした飲み心地が日本国内でも人気だ。
日本海より先に「東海」を表記
削除された「鏡月グリーン」のページ。「日本海」よりも先に「東海」と書かれている
削除された「鏡月グリーン」のページ。「日本海」よりも先に「東海」と書かれている
波紋を広げているのは、「『鏡月グリーン』ネーミングのひみつ」と題したコーナー。単に名前の由来を紹介するだけだが、その文章が、
「『鏡月』というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖『鏡浦湖』(キョンポホ)の ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこから見える5つの月を愛でた詩に由来しています」
と、韓国側が主張する名称「東海」(トンヘ)を「日本海」と併記しているのみならず、日本海より先に「東海」を表記。国際的にも「日本海」という名称が通用していることから、ネット上では
「売国奴」
「サントリーさようなら」
などと批判が相次いだ。
サイトリニューアルの際「東海」の表現が混入
サントリーホールディングスの広報部によると、4月にブランドサイトをリニューアルした際に、この「東海」の表現が混入したが、その経緯については明らかにしなかった。サイトは約4か月にわたって公開されていたが、批判を受けて、8月19日午前に削除された。その上で、サイト上に
「製品のネーミング由来を紹介する文章中にございました地名表記につきましては、あくまで、商品を紹介するための広告上の表現で、地名に関する見解を表明するものではありませんでした。お客様にご不快な思いをおかけしましたことに対して、深くお詫びいたします」
とする謝罪文を掲載した。
9: 名無しさん@1周年 :2015/12/07(月) 23:06:11.14 ID: IUh/ydM30.net
スーパードライか黒ラベルがお気に入りです
最近発売された熟成もうまい
サントリーは買わないなー
もううまいマズイの問題ですらなくなってしまった
最近発売された熟成もうまい
サントリーは買わないなー
もううまいマズイの問題ですらなくなってしまった
11: 名無しさん@1周年 :2015/12/07(月) 23:06:31.81 ID: nstNVYWK0.net
サントリーってだけで嫌
28: 名無しさん@1周年 :2015/12/07(月) 23:13:46.61 ID: LMfeUWZn0.net
マクドナルドのように
消費者を小馬鹿にしたようなマーケティングは
絶対痛いしっぺ返しを食いますよ
消費者を小馬鹿にしたようなマーケティングは
絶対痛いしっぺ返しを食いますよ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
コーヒーも絶対に買いません!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
マッコリも撃沈!www