輸送量実績は-9.8%
中国企業債務残高
対GDP比は151.6%
中国企業債務残高
対GDP比は151.6%
1989年日本のバブル崩壊時の
132.2%を上回っている
132.2%を上回っている
中国株式の暴落が止まらず、6月半ばからの3週間で10兆ドル規模の市場から3割の価値が失われる惨状になりました。更に2割のダウンもあり得ると観測され、成長が鈍化した実体経済に響く可能性が高まっています。
中国政府は市場を制御できると思い込み、暴落局面では報道を控えるようにとメディア規制にまで乗り出しましたが、打ち出す株価維持政策がどれも効きません。経済成長失速を隠す株式市場の好況演出がとんだ副作用をもたらしかねません。
2007~2008年にも株価が急騰、直後に暴落してしまうバブル崩壊がありました。当時の中国経済は力強い2桁成長の最中であり、実体経済には何の問題も生じませんでした。現在は政府発表でも年率7%成長が危ぶまれています。政府GDP統計の信頼性は疑われており、実体を映す指標は芳しくありません。
最近の国家発展改革委の発表によると、
今年1~5月の中国の鉄道貨物輸送量実績は
前年同期比9.8%も減っています。電力消費もマイナス
と言われ、安定成長の軌道に入れたのか疑問だらけです。
株のために無理に資金を借りた投資家が暴落で債務不履行になると、連鎖反応が広がる恐れがあります。
日本総研の《2015~16年の中国経済見通し》は《中国でも企業の資産と債務は急速に拡大しており、
2014年9月末における企業債務残高の対GDP比は
151.6%と、
1989年末の日本のバブル崩壊時の
132.2%を上回っている》と指摘しています。
バブル崩壊前の日本よりも借金漬けなのです。
借金を財テクに回している企業も多く、債務不履行の連鎖があれば大きな破綻を呼びます。
>-9.8%
実体はこっちだな。
ソース: http://blogos.com/article/120678/
上海市場の株価は1年前の水準から2.5倍にも急上昇していました。ウォールストリートジャーナルの《極度に荒れる中国株、当局の気まぐれがあだに》が政府が招いたものと主張しています。
《2012年後半に中国の最高指導部で権力の移行が行われているさなかに、中国株式市場の低迷が共産党の面目をつぶすかもしれない場面があった。政府当局はそのとき、新規株式公開(IPO)の扉を閉じてしまった。
現在、10兆ドル(約1230兆円)規模に上る中国株式市場でボラティリティ(変動率)が極度に高まっているのは、こうした政府介入の一つの結果だ。共産党が習近平氏を国家主席に任命する準備を進めていた当時、IPO停止の目的は株価を守ることだった。だが、供給を絞ったことは、今年発生した買い需要の急増を吸収する準備期間を市場に与えないという結果につながり、主要指数を急伸させた》との分析です。
機関投資家よりも個人投資家の比重が大きい中国株式市場で株価が暴騰した今年は株に縁がなかった市民も殺到、業績が良くない会社の株まで買われたといいます。
信用取引が40兆円の規模にもなり、暴落の局面では手仕舞いのために売りが売りを呼ぶ状態です。
当局は取引手数料引き下げといった緩和措置を取り、年金基金が株を購入できるよう規則を改めたり、新株発行の制限も発表しましたが、見向きもされません。
逆にネットでは今年の相場高騰は共産党機関紙、人民日報が煽ったとの恨み声が聞けます。
中国経済崩壊2015年6月最新ニュース!上海株価暴落バブル破綻末期状態でアメリカの投資化がトドメを刺す事態にwww
中国経済崩壊!不動産バブル崩壊で止まらない経済指
【中国経済崩壊】上海株の乱高下に『海外勢が雪崩を打って逃亡する』末期的事態。凄まじい数値の数々に関係者が顔面蒼白