震災4年
今も「ありがとう台湾」の声が
Clik here to view.

韓国人「恩知らずもいいとこ『ありがとう韓国』ぐらい言えや」「兄の国を忘れるジャップ」
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

震災4年 今も「ありがとう台湾」の声が
福島県相馬市
台湾のメディア関係者らが今月4日、2011年の東日本大震災で大きな被害を受けた福島県相馬市を訪れた。
現地では、災害公営住宅「相馬井戸端長屋」の入居者などから台湾の復興支援への感謝の声が相次いでいた。
今回の視察は、日本の対台湾窓口機関、交流協会による台湾若手記者招へい事業の一環として実施されたもの。
この日は、台湾の通信社「中央通訊社」の編集者や主要紙「聯合報」の記者などが相馬市議会議員の荒秀一さんらの案内で、市内の災害公営住宅や魚市場、震災犠牲者の慰霊施設を回り、復旧・復興の現状と課題について理解を深めた。
一行は、台湾の赤十字組織が支援した災害公営住宅で、高齢の被災者が住みやすい環境づくりへの取り組みなどについて説明を受けたほか、入居者とも交流した。別れ際に、施設に住んでいる女性の一人は「住むところがあるのは台湾のおかげ」と目に涙を浮かべながら、握っていた記者の手を離さない一幕もあった。
記者らと同行した相馬市観光協会の藤本篤央さんは、1000年以上の歴史を誇る伝統行事「相馬野馬追」や観光振興に向けた施策をアピールし、「台湾の人にもっと遊びに来てほしい」と期待を示した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(羅友辰) | 社会 | 中央社フォーカス台湾
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201503100002.aspx
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:27:17.06 ID:1HN9CQCh.net
(バ韓国人)
恩知らずもいいとこ、早急な救助と多大な援助を受けたくせに
親日国に対してしか感謝しない国は
ロクデナシ
「ありがとう韓国」「韓国の人にもっと遊びにきてほしい」ぐらい言えや
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:33:53.02 ID:XMAKIY3v.net
>>8
早急な救助も多大な援助もありません
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:37:15.16 ID:+F2xdptw.net
>>8
日台交流のスレなので帰ってくれませんか?
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:40:59.44 ID:T7djK8BU.net
>>8
いいか朝鮮人。感謝ってのは日々の積み重ねがあって生まれる言葉だ。
チョッパリだのディスカウントジャパン運動だのって国際レベルで日常的に日本の中傷活動をやってる国家や人間が一度の恩を売ったぐらいで感謝の言葉と倍の恩返しに与ろうと思うこと自体間違ってんだよ。
というより、卑しく浅ましいわ。
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:46:58.84 ID:b0HY/dwX.net
>>8
こういう在チョン見ると本当に浄化が必要だと感じるね
早く日本から叩き出したいわ
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:51:05.34 ID:UjLB7n0D.net
>>8
福島で真っ先に泥棒して捕まったのが
韓国人だったな
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:59:43.17 ID:jvlnFh3h.net
>>8
日本沈没や日本大地震をお祝います。に感謝しろと?w
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:00:33.09 ID:pOM+ihzG.net
>>8
偉そうに日本人のナマポ貰ってる在日は日本から出ていけよw
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:34:06.70 ID:9FCqM4qa.net
>>8
日本が震災で大変な時に
勝手に竹島に上陸して今尚、不法占拠してる奴らが何を言ってんだか!
194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/11(水) 10:31:28.11 ID:X+Cs3jRS.net
>>8
うちの近所でもてめーらがコンビニ襲撃したのは忘れねえからな
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:36:28.67 ID:A3l4HSiW.net
一番乗りで助けに来てくれた兄の国を忘れるジャップ
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:37:33.29 ID:zlW7IMCn.net
>>17
兄じゃねーし
ただの迷惑な隣人
赤の他人
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:42:07.73 ID:UWfL79nt.net
韓国も募金したぞ
差別すんな
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:52:56.04 ID:UjLB7n0D.net
>>26
竹島に使っただろが
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:45:30.28 ID:ABhVbMuW.net
東日本大震災における世界のセブンイレブン募金額
・台湾 約3億368万円(4,753店舗)
・米・加. 約 6,534万円(6,636店舗)
・香港 約 1,188万円(949店舗)
・マレーシア 約 528万円(1,235店舗)
・ハワイ 約 418万円(54店舗)
・インドネシア 約 293万円(27店舗)
・韓国 約 74万円(3,404店舗)
※日本には渡らず竹島の邪魔に使われました
http://www.7midori.org/exbokin/2011/201103tohoku/index.html
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:15:25.06 ID:VxLz5NUS.net
>>84
さすが台湾ありがとう 他の国々もありがとー キムチは省く。
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/11(水) 08:29:23.77 ID:Rcg440OY.net
>>84
1店舗あたり
台湾/70860円
米加/ 9846円
香港/12518円
マレ/ 4275円
ハワ/77407円
姦国/ 217円
世界の恥、朝鮮
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:50:38.37 ID:GKlbuq14.net
押し付けでない心の交流は
ほっこりするね。
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:51:53.49 ID:ndwlJqpO.net
Image may be NSFW.
Clik here to view.

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:55:40.62 ID:UWfL79nt.net
>>39
それ「お見舞いします」と「お祝いします」を
間違えちゃっただけだよ
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:57:42.08 ID:2Os5BjPV.net
>>45
馬鹿は死んでも治らない、ですねww
ホントにしねばいいのにw
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:00:20.95 ID:UWfL79nt.net
>>48
だって漢字って難しいですし~
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:01:48.90 ID:ndwlJqpO.net
>>52
こいつ連れてきて、言い訳できたら聞いてやるよ
連れて来い!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:59:20.76 ID:ndwlJqpO.net
>>45
誰が何を間違えたって?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
「ハ~イ 日本人たちよ、こんばんは。あなたは既に、被爆されているんですか? え~ ホントに怖いねえ。もう直ぐ東京にも 大地震が発生して、もう死んでしまうのですか?(笑)あ~ それだと良かったです。私は人を殺すことを想像し?、頻繁にすれば? その存在が日本人でした。私は実際に 日本人を殺すことはないと思った。自分で 自滅してくれるんだな、この?民族は。あ~気持ちいい。それでは これから日本の復興をずっと見守りながら、楽しんでまいります。一瞬で?死んでください、日本人の皆さん。 」
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:52:54.34 ID:WMhHrDu2.net
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モルディブの支援
モルディブは当初特産のツナ缶8万個を送ることを予定していたが、それでは恩返しにならない という国民の声が相次ぎ、民間企業も協力して60万個の缶詰を送ってくれた
人口30万人の国の首都で2万人の追悼デモが起きて、国家元首が亡くなっても掲げられるのは 1日だけの半旗が3日間掲げられた。
モルディブはスマトラ沖地震の巨大津波を日本の支援で作られた防波堤で国ごと九死に一生を得たかららしい。
モルディブの首都 マレ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害被災者救援ウォーク
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツナ缶と募金箱
Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際空港出発ゲート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【福島米 原発事故との闘い】風評被害を払拭 全袋検査 海外でも評価
・震災後初の米輸出
・予定数量2日で完売
・99.99%が基準値未満
・浜通コシ契約率15%
・県産使用給食に助成
JA全農はこのほど福島県産の米をシンガポールで販売した。震災後に福島県で生産された米としては初めての輸出・販売だ。JA全農は今回は「輸出・販売促進の風穴を開ける」ことが目的で、今後は震災前に販売実績のあった香港、台湾などにも福島産を初めとする米販売の促進を通じて生産者と地域農業の復興を支援していく。ただし、米の全袋検査という世界でも例のない取り組みによって安全性を確認しているにもかかわらず、国内で震災前の取引が回復していない例も多いという。改めて福島県の農業復興に向けたこれまでの取り組みと課題を考えてみた。
Clik here to view.

8月22日からシンガポールの明治屋で販売された福島県産コシヒカリ(写真提供:JA全農)
復興への課題
今回の福島県産コシヒカリ(25年産)の輸出先はシンガポール。明治屋シンガポールで8月22日から5kg袋で販売した。
福島県は原発事故前は香港や台湾などに年間100tほどの米を輸出しており、JA全農も30tほどの輸出実績をあげていた。しかし、原発事故で各国が日本の農林水産物の輸入規制を強化するなかで福島産の米も輸出できなくなっていた。
その後、国によっては輸入規制の解除・緩和が行われるようになり、今年6月初めシンガポールは日本政府との間で農産物の輸入停止を緩和することに合意した。米については輸出・販売しようとするなら、これまではシンガポールでの全ロット検査が義務づけられており、コストや手間を考えると実質的に輸出できない状態だった。しかし、日本では米に限らず多くの食品からの放射性物質の検出数値は極めて低いことなどを評価し、シンガポールとして6月からは現地でのサンプル検査を行えば輸入を認める規制緩和を決定した。
これを受け、明治屋シンガポールで毎月1回開催しているJA全農フェアでの福島県産米販売を提案し、今回の販売が実現した。明治屋シンガポールでのJA全農フェアは2011年6月から始まった。日本の旬の農産物を販売してほしいという要望に応え、全国各地の農産物の輸出拡大も視野に始めたものだが、原発事故後からのこの取り組みは日本の農産物の安全性をアピールする機会にもなっていた。こうした継続的な取り組みによって海外の販売先と信頼関係を築いていたことも今回の輸出再開につながったともいえる。
販売したのはJAすかがわ岩瀬の生産者組合による特別栽培米。全農パールライスが精米・商品化していることから今回のフェアでの販売を提案したという。店頭では福島県産米の「安心・安全」をPRするため玄米段階での全袋検査や、農地の除染と吸収抑制対策など、生産から流通までの安全確保策についてパネルやDVDで説明した。JA全農職員も販売促進のために店頭で安全性をPR、フェアは8月22日から3日間実施されたが、福島産米は翌23日の夕方に予定の約60袋(計300kg)全量を販売することができた。
シンガポールでの福島産米の販売は現地でもメディアの関心が高く、報道で今回の販売を知った人もいたという。JA全農の輸出推進課によると現地の消費者にはまだ敬遠する人もいたことは事実だが、一方では全袋検査など安全確保策に理解を示す人も多く、今後の販売予定などを尋ねる人もいたという。
今回は震災後に作付けされた米として初めての輸出再開を実現した。輸出拡大に「風穴を開ける」(輸出推進課)ことが目的で、今後は香港、台湾などの再開にもつなげていくとともに、米だけでなく福島県産の青果物の販売促進も課題としている。海外での販売拡大も契機にして復興支援をしていく考えだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view. 今回の輸出再開を「福島産米の販売促進につなげたい」との期待は大きい。しかし、それは風評被害に苦しみ同県産米が販売不振にあることも背景にある。輸出・販売したJAすかがわ岩瀬の特別栽培米は震災前は関西の量販店とも取引があったが、安全性が確認されているにもかかわらず現在、取引の再開はないという。
改めて原発事故以降の福島県の農業復興に向けたこれまでの取り組みをまとめておきたい。
JA福島中央会のまとめによると、原発事故による作付け制限は23年産では1万1700ha(避難指示区域)で、作付け自粛の1600hasと合わせて1万3300haに達した。
それが25年産では作付け制限は帰還困難区域の6000haまで減少した。しかし、作付け自粛農地は4100haと23年産よりも増えている。これは農地の除染が遅れているので、生産者が自粛したためだ。
26年産では作付け制限はさらに減って2100haとなり、居住制限区域などで除染後農地の保全管理や市町村の管理のもとで試験栽培や、作付け再開に向けた実証栽培なども実施することになっている。
24年産からは、県内で生産された米は全袋検査して出荷している。県内生産量は36万t。そのすべてについて202台の機器を導入して検査を実施。このうちJAグループは131台を導入している。
25年産米については今年3月末までに1095万袋の検査が終了。基準値(100ベクレル/kg)を超過したのは28袋。全体の「0.0003%」で、99.99%が測定下限値未満になっている。
検査は米だけではなく、園芸品目でも全戸・全品目検査(自主検査)に取り組んでいる。県内JAにはNaIシンチレーションを119台、ゲルマニウム半導体検出器2台などが導入されている。25年度のモニタリング検査では野菜の97%、果実の70%が「検出せず」の結果で、基準値を超えた例はなかった。出荷制限品目は現在、一部地域の大豆、野生の山菜、タケノコ・キノコ類などに限られている。
また、農地の除染は牧草地や樹園地など含めた農地合計で2万3690haを計画。25年末時点で83.7%で実施された。セシウム吸収抑制対策も実施しており、25年産米でもカリの追加施用を実施している。JA全農福島の集計では25年産水稲作付け面積6万8000haに対して成分総量約6000tのカリを施用した。これは慣行のカリ施用のほぼ2倍にあたる