日本政府は「女性が輝く社会をつくる
ことは、これからの日本にとって、と
ても大切なことです。」という考え
で、女性の社会進出を後押しするよう
な考えのようだが、実際働いている女
性(主婦)達はその政策を快く思って
いるのだろうか?
働く女性に手厚い支援
首相「育児休業3年」表明
安倍晋三首相は子供が1歳半になるまで認められている育児休業を3歳まで延ばし、5年間で待機児童ゼロをめざす方針を決めた。19日の経済3団体トップとの会談で協力を要請する。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に歯止めをかけるのが狙いだ。仕事と子育ての両立に悩む家庭には朗報と言えるが、実現に向けて給付負担や企業のコスト増大などの課題を克服する具体策が問われる。
政府は今後、産業競争力会議(議長・安倍首相)で議論し、成長戦略に織り込む。2014年度の導入をめざす。
現在の育児休業制度では最長で子供が1歳半になるまで休業前賃金の50%がもらえる。育児休業給付の初回受給者は11年度で07年度比約51%増の22万4800人と、利用が進んできた。
給付は労使が折半する保険料のほか、国庫負担で賄っている。本来は給付の12.5%を国が負担するはずだが、社会保障費を抑制するため、半分強の7%弱に抑えているのが実情だ。
■企業は負担増
育児休業期間が延び、給付も広がれば、育児のゆとりは増える。待機児童問題で子どもを保育所に預けるタイミングを待つ家庭にとっては選択肢が増えるという利点もある。
一方、国と労使の負担は増す。年間支給額が今の約2600億円(11年度)から3000億円を超えて膨らむのは確実だ。給付をどう賄い、国と企業と従業員がどうバランスをとるかが大きな課題となりそうだ。
先んじて社内制度として休業延長を認めている大企業は少なくない。資生堂は1990年から子供が満3歳になるまで最長3年間まで休業の延長を認めている。子供2人目からも通算5年以内であれば休暇を取得できる。日立製作所は08年、休暇の取得期間の限度を「小学校1年生が終わるまでの間の通算3年間」に延長した。
日産自動車では育児休業に加え、子供が2歳になった後の4月末まで育児休暇を取得できる。5月生まれだと2年11カ月まで延長できるが、延長した分は無給だ。企業にとっては国の支援が広がれば休業期間を延ばしやすくなるが、育児休業中に代わりの人材を確保するなど、追加的なコストも無視できない。
【速報】日本政府
特区への家事支援などを行う
外国人の受け入れ促進を決定
家事請け負う外国人の受け入れ促進目指す
(09/10 03:26)
政府の国家戦略特区諮問会議は、特区で可能にする追加の規制緩和として、家事支援などを行う外国人の受け入れ促進などを追加することを決めました。
石破国家戦略特区担当大臣:「肯定的にというか前向きにというか、考えていかなければならないと思っております」
「外国の方であろうと何であろうと、それはGDP(国内総生産)にはなる訳でございます」
内閣改造で新たに就任した石破大臣は、外国人材の受け入れについて、「色々な管理体制を担保しながら進めていく」という考えを示しました。
秋の臨時国会に関係する法律の改正案を提出する方針です。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000034286.html
輝く女性応援会議 | 首相官邸ホームページ
一方、女性は・・・
やっぱり乳児を保育園に預けて…
ってのは普通じゃないと思う
引用元 : ◆嫌いだけど人に言えないこと◆52
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1396141865/
674: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 13:07:31.57 ID:xabbcSVs.net
うまく言えないんだけど 生後何ヶ月って乳児を保育園に預けるのが
割と普通でしょっていう最近の風潮
やっぱり乳飲み子を集団に預けてってのは普通じゃないと思う
母親が心身きついから預けたいとかの
子育て支援として預けるなら良いことだと思うのだけど
母親としては本当は預けたくないのに、
産休期間や保育園の空きがなくなるとか
そういうので仕方なく泣く泣く乳児と離れざるを得ないとかのケース
ほんと世の中や体制でなんとかならないのかなと思う
働きたくないってわけじゃないし職がなくなっても困るし
じゃあどうなったらベストって言えないんだけどさ・・・
母親が心身きついから預けたいとかの
子育て支援として預けるなら良いことだと思うのだけど
母親としては本当は預けたくないのに、
産休期間や保育園の空きがなくなるとか
そういうので仕方なく泣く泣く乳児と離れざるを得ないとかのケース
ほんと世の中や体制でなんとかならないのかなと思う
働きたくないってわけじゃないし職がなくなっても困るし
じゃあどうなったらベストって言えないんだけどさ・・・
676: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 13:21:12.24 ID:NZaeK8D3.net
いや私も預けたくなかったんだけどね。
赤ん坊と母親が引き離されるのって異常と私も内心思ってる
ちょっと口には出せないけど
赤ん坊と母親が引き離されるのって異常と私も内心思ってる
ちょっと口には出せないけど
675: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 13:20:12.71 ID:NZaeK8D3.net
ドイツに住んでる友達が「育児休暇は三年だよ」って言ってた
でもちょっとの時代の景気や周囲の人がどんな人かにもよるんだよね
私は10年前に一人目を産んだけど
「赤ん坊を預けるなんて可愛そう」って散々言われたし友達で出産退職しない人はいなかった
でもちょっとの時代の景気や周囲の人がどんな人かにもよるんだよね
私は10年前に一人目を産んだけど
「赤ん坊を預けるなんて可愛そう」って散々言われたし友達で出産退職しない人はいなかった
678: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 14:10:08.19 ID:YY7flWXa.net
自分の子供が育児する頃には改善されてるといいな。
680: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 15:30:14.47 ID:kgQB9Oa9.net
>>674
分かる分かる
私は乳児期自分の親に預けるのも嫌だった
SIDS防止スレで保育園こそセンサーつけるべき!みたいな人がいてうわぁって思った
じゃあ預けなきゃいいのに預けて働かなきゃいけない事情があるんだろうけど
その不安な気持ちは赤ちゃんと離れたら危険だという本能なんじゃないかと思う
分かる分かる
私は乳児期自分の親に預けるのも嫌だった
SIDS防止スレで保育園こそセンサーつけるべき!みたいな人がいてうわぁって思った
じゃあ預けなきゃいいのに預けて働かなきゃいけない事情があるんだろうけど
その不安な気持ちは赤ちゃんと離れたら危険だという本能なんじゃないかと思う
681: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 15:50:49.06 ID:cn60H/+K.net
夫が生後8週から保育園で育ったんだけど、自分の子供だけは絶対に保育園に入れたくないと結婚前から話していた。
私も長年保育士やってる実母から色々聞いてるから保育園にあまりいい印象持ってなかったこともあって、自分の子供は保育園には入れる予定は無い。
保育園に入れてる人を否定するわけでもたいし、事情はその家庭それぞれだから表立って何か言う気は無い。
でも母親と離されて泣き叫ぶ子の話とか、必死に保育園のルールについていこうとする子の話を聞くとなんだか辛い。
しなくてもいい苦労をさせてるような気になってしまう。
これがまさにスレタイだわ
私も長年保育士やってる実母から色々聞いてるから保育園にあまりいい印象持ってなかったこともあって、自分の子供は保育園には入れる予定は無い。
保育園に入れてる人を否定するわけでもたいし、事情はその家庭それぞれだから表立って何か言う気は無い。
でも母親と離されて泣き叫ぶ子の話とか、必死に保育園のルールについていこうとする子の話を聞くとなんだか辛い。
しなくてもいい苦労をさせてるような気になってしまう。
これがまさにスレタイだわ
691: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:03:38.44 ID:swTTbk5D.net
>>681
同意。保育園は仮に使うならともかく、乳児に悪影響。
私も保育園に入れられたからわかる。
今は実家とも疎遠。子育てを割り切ってた親とはわかりえないのが本音や
でも利用者ふえてるね。
同意。保育園は仮に使うならともかく、乳児に悪影響。
私も保育園に入れられたからわかる。
今は実家とも疎遠。子育てを割り切ってた親とはわかりえないのが本音や
でも利用者ふえてるね。
682: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 16:02:29.43 ID:bIxu94DE.net
保育園に入れたくて入れてる人ばかりじゃないものね。
やっぱり泣かれると辛いね。
働く女性が増えて、その社会的サポートを手厚くしてくれるのは嬉しいけども、
もう少し子育てに専念出来る体制が作られるといいよね。
なにも乳飲み子預けて働かなくてもって気持ちもあるし、でも働かなきゃやってけない人もいるし。
どうにかならんもんかな
やっぱり泣かれると辛いね。
働く女性が増えて、その社会的サポートを手厚くしてくれるのは嬉しいけども、
もう少し子育てに専念出来る体制が作られるといいよね。
なにも乳飲み子預けて働かなくてもって気持ちもあるし、でも働かなきゃやってけない人もいるし。
どうにかならんもんかな
684: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 16:34:07.64 ID:bMHLM366.net
国は配偶者控除をなくしたら今迄103万以内で働いていた母親が
もっと働くようになる、という魂胆だよね。
待機児童問題はほったらかしで。
母親と子どもを離そう離そうとする国策ってなんだろう。
好きで未満児の子どもを保育所に預けてる親なんて半数もいないよ。
もっと働くようになる、という魂胆だよね。
待機児童問題はほったらかしで。
母親と子どもを離そう離そうとする国策ってなんだろう。
好きで未満児の子どもを保育所に預けてる親なんて半数もいないよ。
685: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 16:46:38.72 ID:M2NigMU/.net
喋れない、自分で食べられない、トイレにも行けない子を、
長時間他人の集団に預けるって、本来は異常なことだよね。
やむを得ない人がとる手段としてもちろん必要なんだけど、
大多数の母子が当たり前にそれをする世の中っていうのはちょっと常軌を逸してると思う。
長時間他人の集団に預けるって、本来は異常なことだよね。
やむを得ない人がとる手段としてもちろん必要なんだけど、
大多数の母子が当たり前にそれをする世の中っていうのはちょっと常軌を逸してると思う。
686: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 17:43:45.05 ID:2hc95LK0.net
>>685
特に溺愛してるわけでもないのに、一時保育にも入れたくない
モヤモヤした理由が分かった。ありがとう。
特に溺愛してるわけでもないのに、一時保育にも入れたくない
モヤモヤした理由が分かった。ありがとう。
688: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 20:18:08.73 ID:gPfxTxS4.net
働きやすい社会も大切だけど、3歳までは育児に専念できる環境作りも大事だと思う。
692: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/22(火) 23:38:19.44 ID:K+pGJgJ2.net
本当に、どうしても保育園が必要なお母さん・ご家庭もあるから、一律には
言えないのはわかるんだけどね…。
やっぱりできるだけ親が子供を手元に置いて育てるほうがいいと私も思う。
「子どもと一日ずっと一緒だと息が詰まるからぁ~、パート探して保育園
入れるんだっ☆」というお母さんも、
「そうだよね~、やっぱ外の空気を吸うって必要だよね~!」って相槌を打つ
お母さんも、またそういう相槌を打たなきゃいけないような最近の空気も
嫌いでスレタイ。
言えないのはわかるんだけどね…。
やっぱりできるだけ親が子供を手元に置いて育てるほうがいいと私も思う。
「子どもと一日ずっと一緒だと息が詰まるからぁ~、パート探して保育園
入れるんだっ☆」というお母さんも、
「そうだよね~、やっぱ外の空気を吸うって必要だよね~!」って相槌を打つ
お母さんも、またそういう相槌を打たなきゃいけないような最近の空気も
嫌いでスレタイ。
696: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/23(水) 06:28:37.33 ID:HsyeoWvo.net
保育園に入れてもらえるだけ羨ましい。
うちは母親が仕事人間の放置型で祖母に預けられて育った。
祖母も祖母で「自分の子供は自分で育てろ」と母親と祖母で子供の押し付けあい。
集団生活を学ぶことも出来たはずなのに、今ではまともな人間関係も築けない。
預けるなんて可哀想と言わずにどうして保育園に入れてくれなかったのか、と今になって思うよ。
うちは母親が仕事人間の放置型で祖母に預けられて育った。
祖母も祖母で「自分の子供は自分で育てろ」と母親と祖母で子供の押し付けあい。
集団生活を学ぶことも出来たはずなのに、今ではまともな人間関係も築けない。
預けるなんて可哀想と言わずにどうして保育園に入れてくれなかったのか、と今になって思うよ。
698: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/23(水) 08:06:20.38 ID:Px/GYjEG.net
子供がまだよく話せないからといって
子供にひどいことしたり
うその報告をしたりするひどい保育士にあたったことあるわ。
その保育士の嘘はほかの保育士によって暴かれ、退職させられていたんだけど
たしかにまだしっかり話せない子を預けるのは信頼のおける相手じゃないと
ひどい目にあっても分からないリスクがあると思った。
子供にひどいことしたり
うその報告をしたりするひどい保育士にあたったことあるわ。
その保育士の嘘はほかの保育士によって暴かれ、退職させられていたんだけど
たしかにまだしっかり話せない子を預けるのは信頼のおける相手じゃないと
ひどい目にあっても分からないリスクがあると思った。
705: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/04/23(水) 08:36:39.22 ID:hUV4xY8t.net
母親は子供を預けて働きに出るべき!ってのも3歳までは一日中手元に置いて育てるべき!ってのもどちらも自己肯定したいだけにすぎないし押し付けがましくて嫌い。
自分の子が健やかに育っていればどっちでもいいわ。
自分の子が健やかに育っていればどっちでもいいわ。
Pickup: いくじったー 2013/01/92 19:21:92 ID:ikUzittEr
働くという選択は
強制されるものではない
この現状が実際一人一人が望んだ選択をした結果ならそれはもうしょうがない事だと思うのですが私にはそうじゃないように見えます。
私の周りでも就職に悩む女性がたくさんいますが、基本的に「働かない」という選択肢を考えていません。働きたくないけど働くしかない、みたいな。とても心から望んでいるように見えません。
生きていく為にはお金が必要ですが、それこそ花嫁修行をし合コンに行きまくって相手を見つけてもいいと思いますよ。年金みたいな仕組みを考えると正に子供は国の宝。
男は結婚するなら働かなきゃダメですよ。子供は女性しか産めないのですから、その期間も含めて継続的にお金を持ってくる必要があります。
でも女性はムリして働く必要はないはず。夫にもっと稼げと口を出しつつ家事に専念してもいいと思います。女は家庭を守る、みたいな考えは古くさいかもしれませんが私は好き。
どちらにせよまずはメディアの洗脳から抜け出し
ニュートラルな判断ができるようにする必要があるのではないでしょうか。
女子大生中心に強まる
専業主婦願望
優雅に趣味楽しみたい
仕事と家庭の両立難しく
女子大生を中心に、若い女性の間で専業主婦を夢見る人がじわりと増えている。あこがれは料理や掃除など家事をこなしつつ、お花など趣味も楽しむちょっぴりゆとりある生活。「くたくたになるまで働き、趣味も持てない」キャリアウーマン的生き方はしたくない。バランスのとれた働き方が難しい今の社会が、彼女たちをそんな気分にさせるのか。
「最近、受講生にアンケートをとったら、半分は専業主婦希望だった」。都内の私立女子大でジェンダー論を教える教授の話だ。「以前は社会に出る意欲を持ってもらうため『多様な生き方がある』と示せばよかったが、最近は『リストラ懸念もあり、夫だってどうなるか分からないのだから』と直球でアドバイスしないといけない」と学生気質の変化を明かす。
慶応大4年のA子さん(23)が思い描くのは「卒業後すぐに結婚し25歳ぐらいで出産。料理を作って夫の帰りを待ち、フラワーアレンジメントなども楽しむ」生活。
すでに大手企業から内定をもらったが、子どもができたら辞めるつもりだ。そのわけは「キャリアウーマンは趣味の時間が持てず、本当に豊かな生活は送れなさそうだから」。最近、頻発する少年犯罪のニュースをみるにつけ、なるべく子どものそばにいたいという思いも募る。「自分にとっての自己実現は仕事よりも子育て」とA子さんは言う。
昨年、学習院大を卒業し現在、銀行に勤めるB子さん(24)も、3年ぐらいで辞めて専業主婦になりたいと考える一人。目下、年収700万以上の男性が参加するお見合いパーティーなどに顔を出し、経済的に安定した結婚相手を探している。「(若さの)価値が残っている今のうちに頑張っておきたい」
こんなデータがある。内閣府が2004年秋に実施した調査だ。年齢別に「女性が職業をもつことについて」の考えを聞いたところ、20代女性は「ずっと続ける方がよい」が44.9%と最も多かった一方で、「子どもができるまで」、「結婚するまで」と答えた人もそれぞれ10.7%、6.7%と70歳以上を除く他の年齢層より高かった。
データから読み取れるのは、高まるキャリア志向の一方で、専業主婦志向も台頭しているという二極化だ。家族社会学が専門の山田昌弘東京学芸大教授は「ここ5、6年で従来、キャリアを目指す女子学生が多かった大学でも専業主婦願望が強まり始めた」とみている。
雇用の流動化やなお続くリストラ懸念などから、夫の収入だけに頼るのはリスクが高まっているいま、なぜなのか――。「労働時間が長くなりバリバリ仕事をするのは大変なうえ報われない、というイメージが強まっているのが一因」と山田教授は考える。「今の若い世代は『ラク』がキーワード。社会に出て活躍することにさほど希望が持てない追い込まれた状況下で、専業主婦に夢を見いだしているのでは」というわけだ。
女子大生側の心理の変化だけではない。専業主婦に対するイメージの変化もあるらしい。
「最近の女子大生の母親世代の中には、自分の趣味や海外旅行などを楽しんでいる専業主婦も少なくない。おまけに雑誌を開けば、高級住宅地に住み、昼はレストランでランチを楽しむセレブ主婦を目の当たりにさせられる時代。“ガラスの天井”がある社会の現実より、専業主婦の方がずっと楽しく映るのだろう」。立正大の宮城まり子助教授(心理学)はそう分析する。
「自己犠牲」や「所帯やつれ」といったネガティブな専業主婦像は、最近の女子大生の間ではめっきり薄れている。
働き続けるうちに、気が付けば「30代以上、未婚、子なし」の状態に。こんな「昨今の『負け犬』論争が追い打ちをかけた」と精神科医の香山リカさんは指摘する。実際、先のA子さんやB子さんも「負け犬」という言葉がメディアをにぎわすようになってから一層、「早く結婚し、家庭に入るのが幸せでは、と考えるようになった」と打ち明ける。
だが、現実は甘くはない。社会からの疎外感から行き場をなくし、精神科クリニックの扉をたたく40代の専業主婦が目立つからだ。
男女平等の教育を受けてきたのに、家庭では嫁としての役割も求められる。子育てが一段落し、仕事をしたいと思っても限られた職しかない。夫にも不満がたまるが、一人で暮らす自信もない。そんな葛藤(かっとう)を抱える専業主婦はごまんといる。
「楽に見えるからと専業主婦を選び、後でひずみが出る人もいるのでは」と香山さんは若い女性の専業主婦願望に警鐘を鳴らす。
バランスのとれた働き方でキャリアを積むのが難しい状況は社会にとってもマイナス面が大きそうだ。
早稲田大3年のC子さん(20)は大学院に進むつもりだが、「自分には両立は難しそう」という理由で「結婚したら専業主婦になりたい」という。
宮城助教授は「環境が整わないために能力のある女性が社会に出ないのはもったいない話。働き方の見直しとともに、中学、高校から女性としてのキャリアプランについて考える機会も作るべきだ」と指摘した。
[日本経済新聞]
日本経済の復活と少子化対策を考えると、政府の
「働く女性を応援」は、逆効果だと思う。
の本復活は、海外投資を増やすんではなく、
国内生産・国内消費を基本に考えて、
結婚して子供が出来たら、旦那さんの収入だけで
安心して子育てができるようにする方が
大切なのでは?
高度経済成長期には、寿退社・出産退社が
あたりまではなかったのだろうか?
「人で不足だ。人手が足りない。」と言っているが、建築関係等の求人倍率が5倍を超えているらしい。
有効求人倍率が1.10倍を超えたらしいが、建築関係等の求人倍率が有効求人倍率を押し上げているだけで実際の他業種の求人倍率はそれほどでもない。
今の段階で、外国人労働者を大量に受け入れたり、女性を社会進出させたりは、いかがなものだろうか。